学部
大学院
食科学部栄養学科の松月弘恵教授が「令和7年度栄養関係功労者厚生…
栄養士養成と栄養改善への長年の…
2025.11.18
学校法人日本女子大学が東京商工会議所の1号議員に選出
約85,000社の会員企業を代…
2025.11.07
被服学科内村理奈教授が『名画のプリンセス 拡大でみる60の衣生…
【教員インタビュー】誰もが憧れ…
2025.10.24
古河市の過去と未来をつなぐ
【卒業生インタビュー】古河歴史…
2025.08.08
学習まんがで学ぶ平塚らいてうの生涯
【教員インタビュー】文学部史学…
2025.08.06
食で新たな世界を拓く卒業生の今
【イベントレポート】オープンキ…
2025.08.01
理学部卒業生の羽ばたいた世界
2025.07.31
社会でかがやく文学部のチカラ
2025.07.28
長野県駒ケ根市に根付く国際協力・多文化共生を見聞する
【イベントレポート】五女子大学…
2025.11.19
ケンブリッジ大学で読む、日本の古典文学
【学生の活躍】『日本近世文学会…
2025.11.14
「三島由紀夫×能」トークイベントを企画・運営し、宝生能楽堂の舞…
【学生インタビュー】宝生能楽堂…
2025.11.11
多文化共生を実現するために必要な心理的なサポートを学ぶ——「ト…
【学生インタビュー】心理学科4…
2025.11.06
食物・栄養学専攻修士1年の太田眞唯子さんが「JAPAN PAC…
【イベントレポート】包装資材を…
2025.10.29
附属小学校の豊明サマースクールで学生アシスタントが英語でサポー…
【イベントレポート】JWU H…
2025.10.16
2025年の目白祭テーマは“IRODORI”! 実行委員長が語…
【学生インタビュー】JWU P…
2025.10.15
「異界」を探検し、表現する。没入型演劇ワークショップ
【社会連携】国際文化学科の木村…
2025.10.10
<12/3開催>金融リテラシー向上 特別講座「わたしとお金の関…
2025.11.12
<11/15開催>(ポスト)メリトクラシーと女性の暮らし─ヴァ…
研究課題83「トランスナショナ…
2025.11.10
<12/6開催>ローカル・ヒーローとエスニシティ —琉神マブヤ…
<11/29開催>日本女子大学総合研究所 研究発表会
<11/13開催>“脳”と“心”から見た「日本の文化芸術のグロ…
<11/16開催>【児童学科】音楽の森13
研究課題86「ウィリアムズ症候…
2025.11.04
<11/6開催>“脳”と“心”から見た「インテリジェンスと教養…
2025.10.30
<10/30開催>“脳”と“心”から見た「文化・芸術・観光・ミ…
経済を知るって、 人間を知ることじゃないかな。
「食」で拓く新たな世界。 「食」ですべての人のWell-Beingに貢献する
住まうことから建築を考え 人と環境が共鳴する豊かな未来をつくる
国・言語・時代・ジェンダー、 さまざまな境界を越えて新たな文化を創造する力を育む学部
自分たちの日常生活を科学し、 人類の豊かな幸福を創造する力を育む学部
ことばを深く学んで、他者に対して想像し共感する柔軟な頭と心を養い、 明日を切り拓く力を育む学部
「人間と社会」を総合的に学び、一人ひとりが生かされる より良い社会環境を創造する力を育む学部
自然界の真理を探究しながら、理学の力で 人類や地球、社会がかかえる問題を解決する力を育む学部
2025年 11月29日(土)
13:30~15:30
2026年 3月28日(土)
13:30~16:30