自然とのふれあいが、こころ豊かな人間性を育みます。
「森の中の学校」といわれるように、日本女子大学附属中学校は
自然が残る多摩丘陵の一角にあります。木漏れ日を浴びて登校し、
土の温もりを感じ、鳥のさえずりを聞き、四季折々の花で心和ませる学校生活。
「豊かな自然が豊かな人間性を育む」という生活を大切に守りながら
ゆとりある時間の中で一貫教育を実践しています。

コンテンツ
-
未来のワタシ
2023/09/12
Vol.13「教養を身につけて」
-
生活レポート
2023/09/11
生徒会総務主催朗読会 「星は見ている」
-
教員エッセイ
2023/09/11
【9月】トラブルも良い思い出
-
生活レポート
2023/09/10
TOEFL®テスト 優秀者の表彰(2023/09/10)
-
生活レポート
2023/09/06
3年 選択校外授業(2023/8/31〜9/2)
-
校長より
2023/09/05
「夏の思い出」(2023/09/05)
-
生活レポート
2023/08/29
合同学校説明会(2023/08/26)
-
生活レポート
2023/08/21
十月祭ができるまで 8月号(2023/08/21)
-
生活レポート
2023/09/11
生徒会総務主催朗読会 「星は見ている」
-
生活レポート
2023/09/10
TOEFL®テスト 優秀者の表彰(2023/09/10)
-
生活レポート
2023/09/06
3年 選択校外授業(2023/8/31〜9/2)
-
生活レポート
2023/08/29
合同学校説明会(2023/08/26)
-
生活レポート
2023/08/21
十月祭ができるまで 8月号(2023/08/21)
-
生活レポート
2023/08/07
オープンスクール(2023/07/30)
-
生活レポート
2023/07/28
1年 軽井沢三泉寮生活(2023/07/19~22)
-
生活レポート
2023/07/28
十月祭ができるまで 7月号(2023/07/28)
-
校長より
2023/09/05
「夏の思い出」(2023/09/05)
-
校長より
2023/07/10
「僕の後ろに道はできる」(2023/07/10)
-
校長より
2023/06/01
「点と線」(2023/06/01)
-
校長より
2023/05/02
「言葉のひらく気配」(2023/5/02)
-
校長より
2023/04/17
「生徒の、生徒による、生徒のための…」(2023/04/17)
-
校長より
2023/04/07
「この気もちはなんだろう」(2023/04/07)
-
校長より
2023/03/19
「桜咲く春。私は待っている、私の旅立ちを!」(2023/03/19)
-
校長より
2023/02/06
「2月立春!新しい春に向かって…」(2023/02/06)
-
教員エッセイ
2023/09/11
【9月】トラブルも良い思い出
-
教員エッセイ
2023/08/18
【8月】何度も青春を
-
教員エッセイ
2023/07/12
【7月】自分と向き合う
-
教員エッセイ
2023/06/13
【6月】5月の運動会
-
教員エッセイ
2023/05/10
【5月】花の女王
-
教員エッセイ
2023/04/17
【4月】外国語で好きなことをやってみよう!
-
教員エッセイ
2023/03/10
【3月】私を励ます言葉を持って…
-
教員エッセイ
2023/02/20
【2月】美味しさを詰め込んで
-
未来のワタシ
2023/09/12
Vol.13「教養を身につけて」
-
未来のワタシ
2023/07/24
Vol.12「自ら課題を見つけ、考え、伝える力」
-
未来のワタシ
2023/05/21
Vol.11「好きなことを仕事に」
-
未来のワタシ
2023/03/31
Vol.10「誰かのために全力に」
-
未来のワタシ
2023/01/24
Vol.09「行動に移す力を得て」
-
未来のワタシ
2022/12/01
Vol.08「青春のメロディー」
-
未来のワタシ
2022/10/18
Vol.07「本校の教育方針から学んだわたしの人生の道標」
-
未来のワタシ
2022/09/06
Vol.06「“私の考え”は何か」









生涯学習へと続く一貫教育豊かな人間性を養う特色ある教育
幼児期から社会人まで生涯教育のための一貫した
教育体制の中で、自立の精神と確かな教養を身につけます。