自然とのふれあいが、こころ豊かな人間性を育みます。
「森の中の学校」といわれるように、日本女子大学附属中学校は
自然が残る多摩丘陵の一角にあります。木漏れ日を浴びて登校し、
土の温もりを感じ、鳥のさえずりを聞き、四季折々の花で心和ませる学校生活。
「豊かな自然が豊かな人間性を育む」という生活を大切に守りながら
ゆとりある時間の中で一貫教育を実践しています。

コンテンツ
-
生活レポート
2025/03/20
卒業式(2025/03/18)
-
校長より
2025/03/19
「幸いあれと祈る」(2025/03/19)
-
生活レポート
2025/03/11
生徒総会・送別会(2025/03/11)
-
生活レポート
2025/03/11
球技会(2025/03/03)
-
生活レポート
2025/02/18
年間研究・英語スピーチ発表会(2025/02/18)
-
生活レポート
2025/02/18
2年 成瀬杯争奪英語スピーチ暗唱コンテスト(2025/02/18)
-
生活レポート
2025/02/15
2年 国際理解教室(2025/02/15)
-
生活レポート
2025/02/15
3年 キャリア教室(2025/02/15)
-
生活レポート
2025/03/20
卒業式(2025/03/18)
-
生活レポート
2025/03/11
生徒総会・送別会(2025/03/11)
-
生活レポート
2025/03/11
球技会(2025/03/03)
-
生活レポート
2025/02/18
年間研究・英語スピーチ発表会(2025/02/18)
-
生活レポート
2025/02/18
2年 成瀬杯争奪英語スピーチ暗唱コンテスト(2025/02/18)
-
生活レポート
2025/02/15
2年 国際理解教室(2025/02/15)
-
生活レポート
2025/02/15
3年 キャリア教室(2025/02/15)
-
生活レポート
2025/02/08
告別講演記念講演会(2025/01/29)
-
校長より
2025/03/19
「幸いあれと祈る」(2025/03/19)
-
校長より
2025/02/06
「雲のあなたは春にやあるらむ」(2025/02/06)
-
校長より
2025/01/08
受験生の皆様へ「水仙はうたう」(2025/01/08)
-
校長より
2024/12/09
「繋ぐ想い」(2024/12/09)
-
校長より
2024/11/20
「いま生きているということ」(2024/11/20)
-
校長より
2024/10/22
「澄み渡る青空に 私達の夢と希望を 飛ばそうよ」(2024/10/22)
-
校長より
2024/09/20
「…just say, “Yes”」(2024/09/20)
-
校長より
2024/07/26
「風立ちぬ…」(2024/07/26)
-
教員エッセイ
2025/02/14
【2月】HR
-
教員エッセイ
2025/01/17
【1月】「信じる」ということ
-
教員エッセイ
2024/12/27
【12月】十月祭の宿題
-
教員エッセイ
2024/11/18
【11月】再会
-
教員エッセイ
2024/10/21
【10月】2024年 十月祭
-
教員エッセイ
2024/09/17
【9月】毎年、鎌倉へ
-
教員エッセイ
2024/07/16
【7月】お茶会に参加して
-
教員エッセイ
2024/06/15
【6月】ニュージーランド
-
未来のワタシ
2024/09/25
Vol.19「One for All!All for One!」
-
未来のワタシ
2024/08/06
Vol.18「勉強が楽しい!は一生もの」
-
未来のワタシ
2024/06/27
Vol.17「感謝」
-
未来のワタシ
2024/03/27
Vol.16「私と社会をつなぐ、議論の思い出」
-
未来のワタシ
2024/01/15
Vol.15「私が副業バンドマンになれた理由」
-
未来のワタシ
2023/11/25
Vol.14「記者の仕事に息づく、再々々試とケーキの思い出」
-
未来のワタシ
2023/09/12
Vol.13「教養を身につけて」
-
未来のワタシ
2023/07/24
Vol.12「自ら課題を見つけ、考え、伝える力」









生涯学習へと続く一貫教育豊かな人間性を養う特色ある教育
幼児期から社会人まで生涯教育のための一貫した
教育体制の中で、自立の精神と確かな教養を身につけます。