コンテンツ

2025/08/20

  • 中学校生活レポート

1年 軽井沢三泉寮生活(2025/07/21~26)

1学期の終業式を終え、1年生は3期に分かれて軽井沢の三泉寮へ行きました。
今年は1泊2日の軽井沢三泉寮生活でした。軽井沢行事委員を中心に話し合いを重ね、事前に準備をしっかり行いこの日を迎えました。
軽井沢に到着し、成瀬先生の胸像に挨拶をしてから、軽井沢での生活がスタートします。

1日目は、校長先生より三泉寮を通して学校の歴史についてお伺いし、学校についてより理解を深めることが出来ました。
クラス混合の話し合いでは、小さなグループで哲学対話を行いました。1学期から哲学対話を実施しており、今回は学校生活に関わる問いの中からそれぞれ選択をして話し合いました。友達の疑問や発言に対して、共感したり問いを重ねていき、自由に考えを膨らませていくことが出来ました。振り返りの時間には、話し合いをして気付いた点、友達の意見により自分の考えが変わったことなど多くの感想や意見が飛び交っていました。
お互い初めて話す人もいましたが、しっかりとコミュニケーションをとって話し合いが出来ていたようです。

2日目は寮の前の広場にてラジオ体操をしてから1日が始まり、午前中はクラスごとでテーマを決めてクラスでの話し合いを行いました。クラスの友達と豊かな自然の中で落ち着いて1学期の生活を振り返り、自分を見つめ、友達から学び、二学期に向けての良い時間となりました。
その後、旧軽井沢銀座で班ごとにお買い物をしました。軽井沢ならではの品物を知ることが出来たと思います。

夏季の軽井沢での寮生活は100年以上前から続いており、「学問とは何か」「何のために学ぶのか」「友情」など素朴で身近な問題から発展させて、話し合いから各自が学んでいくことを目的としています。この軽井沢という静かな自然の中に心を委ね、2学期からの学校生活にも向け、テーマである「自分発見・友達発見」をすることができた2日間でした。

  • 成瀬先生の胸像に挨拶
    成瀬先生の胸像に挨拶
  • 配膳も協力しながら行いました
    配膳も協力しながら行いました
  • 楽しい食事の時間
    楽しい食事の時間
  • レクリエーションも行いました
    レクリエーションも行いました
  • クラス混合 哲学対話①
    クラス混合 哲学対話①
  • クラス混合 哲学対話②
    クラス混合 哲学対話②
  • 山響の練習
    山響の練習
  • 旧軽井沢銀座でお買い物
    旧軽井沢銀座でお買い物
  • クラスみんなでの話し合い
    クラスみんなでの話し合い