
理学研究科をもっと知る
理学研究科の特色
理学研究科では常に大学院生との密なゼミで指導を行っています。研究対象物のミクロな解析、精密な分析を行うための種々の物理分析装置、化学分析装置を備えています。大学院生は研究を深めるためにこうした装置を駆使しています。また、国際会議・国際的な専門誌への投稿を積極的に推進しています。
■奨学金
日本学生支援機構からの奨学金の他、森村豊明奨励賞、日本女子大学の奨学金、奨励賞があります。また、特に理系を目指す学生に対して、学部3年生で申請し、大学院に進学後給付される吉田育英会など、学外の奨学金も申し込めます。
■国際的な交流
韓国の梨花女子大学、お茶の水女子大学との 3大学間での交流(研究発表会など)を行っています。大学の学生の国際会議への参加の推進を受けて、多数の学生が国際会議への参加・発表を行っています。
■資格の取得
教育職員免許状の中の専修免許状の取得ができます。
■海外留学生
海外留学生としてこれまでに博士課程後期に 1名受け入れました。本学は海外大学と連携しており、随時学生の留学支援、留学の受け入れを勧めています。
■他大学大学院との連携
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科、学習院大学大学院自然科学研究科、神奈川県内大学間学術交流協定加盟大学大学院、東京学芸大学大学院教育学研究科の科目を履修でき、取得した単位は本大学大学院の単位として認定されます。また、数理・物性構造科学専攻では電気通信大学と相互の e-learning を通して履修でき、取得単位が認定されます。また数理分野では大学院数学連絡協議会に加盟しているため、加盟大学の数学関連科目を履修でき、取得単位が認定されます。
人材育成・教育研究上の目的
理学研究科は、諸分野の総合化、広域化などが急速に進みつつある理学の研究に応えるべく、研究を通じて理学研究者としての能力の開発を行うとともに、広範で高度な教養をもった高度専門的職業人、研究者として活躍できる人材を養成することを目的とします。