イベント(講演会・公開講座)

12/11(日)開催

【文学部・文学研究科】学術交流企画シンポジウム 「第4回 相互行為と語学教育」(Zoom開催)

日時 2022年12月11日(日)
14:00~17:00
会場 オンライン(Zoom)開催
講演者 今井むつみ氏(慶應義塾大学 環境情報学部 教授)
※第二部にてご講演
プログラム概要 ◆第一部:研究発表 14:00-15:40
<テーマ:「ことば力」の養成>
【司  会】:竹田らら(昭和女子大学)
【趣旨説明】:田邊和子(日本女子大学)
【発表者1】Roman PAȘCA(秋田大学)
「日本の英語教育、日本の日本語教育」

【発表者2】Ekaterina TSOY(一橋大学)
「課題達成に向けた三者間会話における話者交替の日露対照」

【発表者3】小田登志子(東京経済大学)
「機械翻訳と共存する大学教養英語を模索する」

◆第二部:招待講演 16:00-17:00
「仕事で通用する外国語を習得するには」
今井むつみ氏(慶應義塾大学 環境情報学部 教授)
【講演者紹介】
慶應義塾大学環境情報学部教授。1989年慶應義塾大学大学院社会学研究科後期博士課程修了。1994年ノースウェスタン大学心理学部Ph.D.取得。著書に「ことばと思考」 (岩波新書)「ことばの発達の謎を解く」(ちくまプリマ—新書)「ことばを覚える仕組み」(ちくま学芸文庫)「レキシコンの構築」 (岩波書店) 「ことばの学習のパラドックス」(共立出版)など。
参加対象者 どなたでもご参加いただけます(先着100名)
参加費 無料
(要事前申し込み)
申込方法 事前申込制。こちらのフォームよりお申込み下さい。
主催/共催 主催:日本女子大学 文学部 文学研究科
共催:JSPS科研費(田邊和子 21K00510)
問い合わせ先 日本文学科 留学生科目中央研究室
TEL:03-5981-3724
E-mail:ryugakuken@gmail.com
動画 シンポジウム動画を期間限定で公開いたします。
下記の動画をご覧ください。

●第4回 相互行為と語学教育 第一部
●第4回 相互行為と語学教育 第二部