ニュージーランドの国立5大学との協定締結を記念!「New Zealand Day」を開催
2025.07.03

ニュージーランドの国立5大学との大学間協定の締結を記念し、2025年5月29日(木)に本学目白キャンパスで「2025年 協定締結記念イベント『New Zealand Day』」が開催されました。今回のイベントでは、ニュージーランドの魅力がたっぷり詰まった多彩な企画が用意され、学部学科を問わず多くの学生がJWUラーニング・コモンズかえでに集まりました。

自然と文化を体感
四角友里氏による講演
アウトドアスタイル・クリエイターとして活躍されている四角友里(よすみ・ゆり)氏による講演では、「ニュージーランドの自然や文化、アウトドアの魅力について」、ご自身のエピソードを交えながら、ニュージーランドという国の温かさや美しさを届けてくださいました。四角さんは、ニュージーランドに魅了され、キャンプ場や原生林の畔での暮らしを数年間経験。ニュージーランドの人々の自然と共にある生き方に触れ、人生や仕事に大きな影響をもらったそうです。
移民や旅行者が多いニュージーランドでは、誰に対しても開かれた心で接してくれる文化が根付いており、言葉が完璧ではなくても笑顔で受け入れてくれる優しさにあふれているそうです。また、「気づかいや姿勢が素晴らしい!」と思えるような人との出会いが日常にあふれ、日々の暮らしの中に学びがあることもニュージーランドの魅力だと語り、ニュージーランドの“ひと・まち・くらし”の魅力をたっぷりと伝えていただきました。

新しく協定大学となった
5大学からのメッセージ
講演後は、今年3月に協定を結んだニュージーランドの国立5大学(オークランド大学、オタゴ大学、マッセイ大学、リンカーン大学、ワイカト大学)の紹介が行われました。まず、これまでの交流や留学プログラムの概要が紹介されました。本学の協定大学留学では初となる語学留学※1を経て学部留学※2へ移行できるブリッジ型プログラムを導入することにより、語学に不安のある学生も現地で語学力を強化した後、安心して学部留学へと進むことができ、専門分野を学べることについて説明がありました。
※1 語学力強化プログラム 大学附属の語学学校で英語を学びます。学部の授業履修や大学生活に求められる語学力、コミュ ニケーション能力を身につけることを目的としたカリキュラムで勉強します。
※2 学部授業履修プログラム 大学の学部課程の授業を履修し、単位を修得します。留学先で修得した単位は、要件を満たした 場合、本学の単位として認定できます。

その後の各大学からのプレゼンテーションでは、対面・Zoom・動画を活用し、大学ごとの魅力や学びの特徴が紹介されました。とくに、ワイカト大学とリンカーン大学は、担当の方に対面での説明をいただきました。

右:ワイカト大学で学ぶ魅力について語る佐原さん
ワイカト大学からは、日本事務所の佐原有香(さはら・ゆか)さんに来校いただき大学の特色についてお話を伺いました。「ワイカト大学は環境科学、持続可能な開発、先住民研究などに強みがあり、元首相のジャシンダ・アーダーン氏や、昨年選出されたマオリのナ・ワイ新女王が学んだことでも知られています。(佐原さん)」人と人とのつながりを大切にする温かな校風や、学内のクリニックが無料で利用できるなど、留学生にも安心できるサポート体制についてもご紹介いただきました。

リンカーン大学からは、ニュージーランドより来日されたパトリックさんが登壇されました。同大学は、農業や土地資源に関する分野で高い評価を受けており、食やワイン、ビールの醸造学や経営学、観光学など 9 の専門分野を学ぶことができるのが大きな特徴です。パトリックさんからは、そうした学びの魅力に加えてニュージーランドに関するクイズが出題され、学生たちとの交流も積極的に行われました。終始和やかな雰囲気の中、リンカーン大学の魅力が伝えられました。
多彩なイベントで
留学の魅力を伝える
イベント後半では、昨年度にニュージーランドで実施した大学公認海外短期研修の「オークランド大学英語研修+航空業界セミナーwith Air New Zealand」と「ニュージーランド幼児教育研修」に参加した学生による報告もそれぞれ行われました。
また、5月26日から1週間、青蘭館で本学附属豊明小学校の児童による「NZホームステイプログラム報告展示」が行われました。現地での様子や学びの成果について、参加した児童がそれぞれポスターを作成し、展示しました。

右:ニュージーランド幼児教育研修

来場者には、ニュージーランドの人気菓子「クッキータイム」のクッキーや、ニュージーランドのオークランドに本社を持つ「カーマドリンクス社」のカーマコーラ、レミーレモネードなどのオーガニックソーダ飲料が提供され、会場は終始にぎやかな雰囲気に包まれていました。パッケージのデザインや味わいに、思わず笑顔になる学生の姿も見られ、参加者は五感を通してニュージーランドの空気を体験することができました。

このイベントは本学国際交流課が主催し、エデュケーション・ニュージーランドおよびニュージーランド航空等の協力のもと実施されました。今後も、ニュージーランドをはじめとした海外との交流のさらなる広がりが期待されます。