東京都文京区との連携

東京都文京区との連携

【近隣地域】

東京都文京区との連携

目白キャンパスのある文京区と本学は、幅広い分野でより一層の連携と、緊密な協力体制を築くために「相互協力に関する協定」を2006年に結んでいます。また、2012年に締結した「災害時における母子救護所の提供に関する協定」に基づき、災害時における妊産婦及び乳児の受け入れ及び支援活動等の協力体制を整備しています。

妊産婦・乳児救護所

妊産婦・乳児救護所

2016年、⽂京区が全国で初めて妊産婦・乳児救護所の設置を決定しました。本救護所は、地震等による家屋の倒壊、⼜は倒壊の恐れがある場合に、妊産婦・乳児のみを⼀時的に受け⼊れる場所です。本学は⽂京区と災害協定を結び、開設の指定を受けている4⼤学のひとつです。
本学は、⽂京区と協⼒して専⽤の開設キットを開発し、避難者同⼠が助け合う避難所運営を目指しています。

文京避難所大学

文京避難所大学

2019年度より実施している、文京区との協働プロジェクト「文京区防災士・防災リーダー全体会 文京避難所大学」において、地域の防災人材を育成する実践的なリーダー研修を実施しています。

健康・体力増進事業

健康・体力増進事業

幼児の運動遊びの充実と運動意欲の向上を目的として、区内幼稚園の園児の体力維持向上に向けた講義、研修会といった取り組みや、体力向上イベントの実施などを行っています。

文京区学生支援担当者連絡会議

文京区学生支援担当者連絡会議

区内に多くの大学がある文京区においては、文京区社会福祉協議会主催による「文京区学生支援担当者連絡会議」を定期的に開催し、学生が地域社会でより活躍するために学生支援担当者が情報交換を行っており、本学担当者も参加しています。
また、年度末には「文京区の大学に通う学生による地域活動報告会」を開催しており、本学からも学生が参加、活動について発表しています。

日本女子大学心理相談室

日本女子大学心理相談室

地域住民を対象とした心理相談サービスを提供し、地域住民のメンタルヘルス向上への貢献と、実践力のある臨床心理士・公認心理師の教育・養成を目指すことを目的とした「日本女子大学心理相談室」を、2021年5月に社会連携教育センター分室として開室しています。

日本女子大学生涯学習センター

目白キャンパスで開講している公開講座については、生涯学習センターのホームページをご確認ください。

関連リンク