イベントのご案内
(2022年7月13日開催)<第8回 子育てサイエンス・カフェ>心理実験から探る子どもの認知世界(対面・遠隔での開催) (573.23 KB)
(2022年5月23日)JWU子育てサイエンス・ラボ ニューズレター「ゆりのき」NO.5発行!
(2022年5月19開催)【在学生・学内関係者対象】<ダイバーシティ推進室×社会連携教育センター共同開催>ノートテイカー養成講座(対面での開催)(社会連携教育センター学生向けHP)
【終了】(2022年5月11日開催)<第7回 子育てサイエンス・カフェ>子供が外遊びしやすい住宅地を考える(対面・遠隔での開催) (686.74 KB)
【終了】(2022年4月14日開催)【在学生・学内関係者対象】<日本財団ボランティアセンターよりレクチャー>災害後の活動から考えるボランティアに向けたココロとモノの準備(対面) (526.13 KB)
(2022年4月8日)日本女子大学×SDGs特設サイト 情報更新のお知らせ
(2022年3月28日)【令和3年度】川崎市多摩区大学・地域連携事業の取り組みのご紹介
(2022年3月15日)JWU子育てサイエンス・ラボ ニューズレター「ゆりのき」NO.4発行!
(2022年1月19日)JWU子育てサイエンス・ラボ ニューズレター「ゆりのき」NO.3発行!
【在学生・学内関係者対象】2021年度 JS「住まい・団地・まちづくり」論文・制作賞 公募・実施要領
【終了】【在学生・学内関係者対象】(2022年1月20日)日本女子大学社会連携教育センター×日本航空株式会社(JAL)「JAL社員と考えるSDGs」(遠隔での開催) (318.54 KB)
【終了】(2021年12月18日開催)子どもたちからのメリークリスマスプロジェクト~思いをかたちに
(2021年11月15日)JWU子育てサイエンス・ラボ ニューズレター「ゆりのき」NO.2発行!
【終了】【在学生・学内関係者対象】(2021年11月11日)文京区社会福祉協議会連携イベント「きっかけはなんだってOK~文京区のボランティア・地域活動紹介~」(対面での開催) (540.10 KB)
【終了】(2021年10月16日開催)<子育てサイエンス・カフェ>子育ての楽しさの種をまく-大学生の子ども会活動に注目して-(遠隔での開催) (837.19 KB)
【終了】(2021年9月18日開催)<子育てサイエンス・カフェ>SDGsとこども-家庭・地域・地球環境から-(遠隔での開催) (681.29 KB)
【終了】【在学生・学内関係者対象】(2021年7月15日)JWUラーニング・コモンズかえでイベント「ボランティア入門講座」 (618.13 KB)
【終了】(2021年6月19日開催)<子育てサイエンス・カフェ>外国にルーツのある保護者への支援-保育所の認識と工夫-(遠隔での開催) (690.47 KB)
【終了】【在学生・学内関係者対象】(2021年5月20日・6月17日)<ダイバーシティ推進室×社会連携教育センター共同開催>ノートテイカー養成講座(遠隔での開催)(社会連携教育センター学生向けHP)
【終了】(2021年4月24日開催)子育てサイエンス・カフェ 日本女子大学心理相談室のこれまでそしてこれから(遠隔での開催) (716.96 KB)
【終了】【在学生・学内関係者対象】(2021年4月23日・4月27日開催)JWUラーニング・コモンズかえでイベント「学内でできるボランティアって??」 (281.43 KB)
その他のお知らせ
2021/11/22 日本女子大学×SDGs特設サイト開設!(別ウィンドが開きます)
2021/10/13 JWU子育てサイエンス・ラボHP開設!
2021/8/2 日本女子大学と北海道日高管内7町・日高町村会・日高振興局との協定締結
2020/11/30 本学学生・教職員と文京区が協力して避難所運営を検討(文京区妊産婦・乳児救護所)
日本女子大学の社会連携

社会連携教育センターは、日本女子大学の教育理念である三綱領「信念徹底」、「自発創生」、「共同奉仕」に則り、本学の学生・生徒や教職員、卒業生などによる人的資源及び知的資源をもって、学外の教育研究機関、企業その他の団体、地域社会等との連携を推進し、全学的な組織として、各分野の教職員・学生の参画により社会に貢献することを目的としています。