社会連携教育センター
社会連携教育センター
日本女子大学の社会連携
日本女子大学には創立以来、学生、卒業生、教職員による多種多様な社会貢献の先駆的取り組みがあります。本学の過去から積み上げた地域連携・社会貢献の実績、強みを活かしながら、社会連携教育活動を全学的に推進し社会に発信する専門機関として、2020年4月に「社会連携教育センター」が設置されました。
社会連携教育センターは、日本女子大学の教育理念である三綱領「信念徹底」、「自発創生」、「共同奉仕」に則り、本学の学生・生徒や教職員、卒業生などによる人的資源及び知的資源をもって、学外の教育研究機関、企業その他の団体、地域社会等との連携を推進する全学的組織として、各分野の教職員・学生の参画により社会に貢献することを目的としています。
イベントのご案内
- 2025/5/22開催 【在学生対象】2025年度 第1回はじめてのノートテイカー養成講座のお知らせ
- 2025/4/10 【在学生対象】2025年度社会連携活動支援助成 事前説明会(オンライン)について
- 2025/4/7 【在学生・教職員対象】学生服リユースプロジェクト
- 2025/5/24開催 <第23回子育てサイエンス・カフェ>歌ってつながる・歌ってひろがる(遠隔での開催)
- 2025/2/14 JWU子育てサイエンス・ラボ ニューズレター「ゆりのき」NO.20発行!
- 2025/3/8開催 <第22回子育てサイエンス・カフェ>赤ちゃん集まれ! 親子のための絵本読みあい講座@日本女子大学(対面・遠隔での開催)
- 2024/11/15 2024年度 JS「住まい・団地・まちづくり」 論文・制作賞 公募・実施要領
- 2024/11/15 JWU子育てサイエンス・ラボ ニューズレター「ゆりのき」NO.19発行!
SNSアカウント
地域連携の活動の様子や、イベントの企画などを紹介しています。
閉じる