社会連携活動支援助成

社会連携活動支援助成

社会連携活動支援助成とは

社会連携教育センターでは、正課外における大学教育の一環として、地域における学生の社会連携活動を経費の助成という形で支援する「社会連携活動支援助成」事業を実施しています。

本学の教育理念として大切にされてきた三綱領には「自発創生」という言葉があります。自らの意思で何かを始められる人を育てて、社会を良くしてほしいという創立者 成瀬仁蔵の考えが表れている言葉ですが、この助成事業は、そのような気持ちを積極的に応援しようという取り組みです。

2021年度のスタート以降、これまでに多くの学生の自発的な社会貢献活動をサポートしています。

社会連携活動支援助成の概要

応募資格
本学に在籍する学生
その他、詳細な要件については募集要項を参照
対象となる活動 「地域課題」、「環境問題」、「子育て支援」等の
社会・地域 課題に関わる取り組み
選考方法 申請書の内容をもとに書類選考を行い、
書類選考通過者には面接を実施
成果発表 報告会で成果を発表
大学ホームページ等で成果を発信

2025年度の募集について

2025年度の募集は終了しました。

各種資料(日本女子大学のアカウントが必要)

関連リンク