協定・認定大学留学体験談I.H.さん

協定・認定大学留学体験談I.H.さん

人間社会学部文化学科3年(留学時)I.H.さん

誠信女子大学 / 韓国 / 2024年度協定大学留学

留学先を選ぶ際に重視したこと

・学びたい分野があること。

留学先大学での授業選択で重視したこと

・日本女子大学には無く、現地の学生が多く履修している科目であること。
・講義形式と実技形式の授業は全体のバランスを考えながら履修した。

留学で得たもの

「留学前とは異なる価値観」である。留学先での学習や言語習得は勿論だが、異なる国、環境で異なる考えに出会ったことが留学先で得たものの中で最も大きいものだった。また、韓国人のみならず、様々な留学生と知り合うことができたことも良かった。自分自身も知らなかった自分の考えや一面に気づき、他者との違いで悩むこともあったが、今思えばそれら全てが留学で得たものだと思う。

留学先大学で登録した授業科目

授業科目名
 国際学生のための韓国語(中級)
概要
 教科書を使用して、音読やリスニング、文法解説を行う。授業中はパワーポイントで解説されるが、資料の配布はなし。テストは中間と期末、そして簡単な小レポートやライティングもある。
コメント
 外国人留学生のみでグループワークが多い。
授業科目名
 動きと表現1(002)
概要
 韓国舞踊の基礎を学び、中間、期末テストで3分前後の発表を行う。イメージメイキングの練習などをして、テストではレポートも提出する。中間は3~4人のグループ発表、期末は個人で作品を作る。
コメント
 他学科の学生が多く、初心者でも問題ない。実技科目なので友人も作りやすい。
授業科目名
 大衆芸術トレンドセミナー
概要
 毎週2人チームで大衆芸術に関する発表(30分前後)を行い、そのテーマについて全員で討論する。大衆芸術は音楽やメディアなど幅広く取り扱う。期末のみレポート課題がある。
コメント
 発表の分量が多く大変だが、討論は面白く、内容も興味深かった。
授業科目名
 ミュージカル市場の理解
概要
 韓国、世界のミュージカル市場について学ぶ。中間と期末に学生個人が設定したテーマで発表を行う。自分の研究は勿論、他の学生の発表も面白く、勉強になる。校外学習もある。
コメント
 経営学の要素を含む講義で面白かった。発表が多く、準備は大変だがやりがいはある。
授業科目名
 国際学生のための韓国語(高級)
  概要
 メールを書く時のマナーを中心に学習する。たまにグループ発表がある。テストでは、メールの記述問題が2題出題される。
  コメント
 実用的な内容でとても良い。
授業科目名
 舞台メカニズムの理解
  概要
 演劇を10人のプロダクションで作り、期末に大学の小劇場で発表する。台本から全て学生のみで作り、練習も授業外2時間/週と決められている。舞台の作り方を1から学び、実践する。演劇を10人のプロダクションで作り、期末に大学の小劇場で発表する。台本から全て学生のみで作り、練習も授業外2時間/週と決められている。舞台の作り方を1から学び、実践する。内容は社会問題を取り扱う。
  コメント
 授業も練習もかなり濃い内容で、やりがいがある。