史学専攻

史学専攻

※2026年4月より「歴史文化学専攻」へ名称変更を予定

人類の多様な歩みを理解し、広い視野に基づく 歴史的な思考を身につけることを目指します

史学専攻は、日本史・東洋史・西洋史の各分野に分かれ、相互の比較史的究明を行いつつ、専門領域における考察力・探求力を身につけ、教育・研究者 として社会に貢献する人材を育成することを目的にしています。とりわけ歴史研究の基礎となる各時代の諸言語、例えば日本史における古代から近現代の多彩な史料の読解能力、東洋史・西洋史における中国語・韓国語・ドイツ語・フランス語・イタリア語など幅広い語学力の習得を重視しています。

人材養成・教育研究上の目的

本専攻は、日本史・東洋史・西洋史の各分野において、研究分野の拡大、研究方法の高度化・多様化に対応した史料読解・利用能力を持ち、世界史的視野から各分野相互の比較史的究明を行うことのできる人材を養成することを目的とします。

カリキュラム構成

日本史分野では、各時代における個人や社会集団の意識・行動の特質を認識するとともに、その素材となる多様な史料の利用方法を習得します。そのための文化財学系科目も提供しています。

東洋史分野では、中国伝統社会の形成と西アジア近現代史の分析を主軸に、多様な社会や文明を持つアジア諸地域の総合的把握を行います。

西洋史分野では、ヨーロッパ・地中海世界に展開した様々な国家、社会の比較検討を通じて、現代世界に大きな影響力を持つ欧米文化の総合的把握を行います。

修了後の主な就職先

文化庁、埼玉県立文書館、千葉県庁、武蔵野学院大学、東京農業大学第三高等学校附属中学校、芝浦工業大学柏中学高等学校、女子美術大学附属高等学校、市川学園市川中学校・市川高等学校、山梨県立白根高等学校、日本女子大学附属中学校、日本女子大学、日本女子大学成瀬記念館、紙の博物館、川崎市市民ミュージアム、草月会館、日本経済新聞社、吉川弘文館、岡墨光堂、講道館図書資料部、 トーハン など

履修モデル

【注】

履修モデルは、あくまでも一例です。
PDF中の「推奨授業科目」(緑文字)は、履修モデルの表中の単位数に含みません。

関連情報