目白キャンパス(戦前)
目白キャンパス(戦前)
目白キャンパス(戦前)
-
開校時の正門
1901(明治34)年 -
最初の校舎(理科教室)
1901(明治34)年
開校前はこの建物に創立事務所が置かれた -
最初の校舎(附属高等女学校)
1901(明治34)年
正門からまっすぐ延びる桜並木の奥に建てられた左右対称の瀟洒な校舎 -
附属高等女学校 -
最初の寮舎
1901(明治34)年
2階建2棟の寮舎に8寮が置かれた。寮は単なる寄宿舎ではなく生活実習の場であり、寮監を中心とした家族として各自が係を分担し共同生活を行った -
寮舎と校長宅(左端)
1901(明治34)年頃
校長宅は開校時に建設された教員用住宅三棟のうちの一棟。創立者成瀬仁蔵が開校から没するまで居住し、現在は文京区指定有形文化財として保存・公開されている。寮舎の前の庭園は創立委員長大隈重信の寄附によるもの -
大学部校舎
1902(明治35)年 -
大学部校舎
開校の翌年に建設された。右手の渡り廊下は附属高等女学校につながっている。講堂のない時代は1階を講堂として使用、西講堂とよばれた -
西講堂 -
英文館
1903(明治36)年 -
雨天体操場
1903(明治36)年 -
体操場
1936(昭和11)年頃 -
割烹室
1904(明治37)年 -
割烹室と寮舎 -
茶室(静寧亭)
1904(明治37)年
本校茶道教授の伯爵松浦詮が自ら設計し、自邸内に産した材料によって建設、寄贈したもの。目白通南側に現存 -
茶室(静寧亭) -
桜楓館
1905(明治38)年
日本女子大学校同窓会組織「桜楓会」の建物として評議員三井三郎助夫人寿天の寄附により建設された。木造3階建てで実業部売店・銀行部・本部事務室・研究室・編集室などから成る -
1905(明治38)年頃のキャンパス
左から高等女学校・理科教室・英文館・(敷地の境界を越えて)豊明寮・体操場 -
附属豊明小学校・幼稚園
1906(明治39)年 -
豊明図書館兼講堂
1906(明治39)年 -
豊明図書館兼講堂および豊明館(教育学部校舎)
森村豊明会の寄附により建設された -
豊明図書館兼講堂
2階が書庫および閲覧室となっている -
豊明講堂
1933(昭和8)年
1923(大正12)年の関東大震災による損傷を受け、基礎部分の煉瓦を残して外壁は板壁に改修され、名称も「豊明講堂」となった -
曙寮
1906(明治39)年
評議員大倉孫兵衛夫人夏の寄附による幼稚園児・小学校児童のための幼稚寮 -
曙寮
床には花筵を敷き、机兼用の寝台を置いた -
晩香寮
1907(明治40)年
渋沢栄一の寄附による洋風寮 -
晩香寮 -
香雪化学館
1908(明治41)年
藤田伝三郎の寄附による -
香雪化学館実験準備室
1908(明治41)年
実験台などの設備は化学教授長井長義がドイツ流に設計したものといわれる -
香雪化学館階段教室
教壇に立つのは長井長義と丹下ウメ -
明治末頃の寮地区 -
桜楓家政研究館
1917(大正6)年
研究所または研究機関の設置が大学昇格の必須条件であったことに加え、創立15周年および大正天皇の即位を記念することを目的として建設された -
桜楓家政研究館
煉瓦造の本館と木造の付属館から成り、煉瓦造の部分は1923(大正12)年の関東大震災により大破した -
桜楓家政研究館割烹室 -
附属豊明幼稚園
1911(明治44)年に正門左手の当初の建物から目白通りを隔てた現在の位置に移転 -
附属豊明小学校
1920(大正9)年に正門左手の当初の建物から豊明幼稚園の北側に移転 -
桜楓会アパートメントハウス
1921(大正10)年
桜楓会が職業を持つ、主として卒業生のために建設した共同住宅。設計はフランク・ロイド・ライトの弟子の遠藤新 -
桜楓会アパートメントハウス -
桜楓会アパートメントハウス -
桜楓会アパートメントハウス -
新英文館
1924(大正13)年
前年の関東大震災による教室の不足を補うため急遽建設された校舎 -
高等学部校舎(現樟渓館)
1926(大正15)年
総合大学予科としての高等学部校舎。鉄筋コンクリート造3階建てで設計は佐藤功一 -
高等学部校舎 -
明桂寮(寮地区に現存)
1927(昭和2)年
佐藤功一設計による寮舎 -
明桂寮 -
明桂寮食堂 -
明桂寮台所 -
明桂寮洗濯室 -
児童研究所
1929(昭和4)年
佐藤功一設計による -
児童研究所
1957(昭和32)年に3階部分を増築 -
参考住宅の模型
1928(昭和3)年4月に開催した「女性文化展覧会」に出品された標準生活費の研究の一部 -
参考住宅の実物
1928(昭和3)年
1929年校長室となり、戦後は大学の施設として使用された -
1936(昭和11)年頃のキャンパス
目白通りと不忍通りにはさまれた中央部分が大学部および附属高等女学校のキャンパス、手前左手に附属豊明小学校と幼稚園、後方に両地区が見える
閉じる