異文化相互理解実地研究
異文化相互理解実地研究
研修概要
2014年度より継続のプログラムです。日本の在留外国人のグループとしても急増しているベトナム人の送り出し国にて、小学生・中高生・大学生との交流や、孤児院・障害者施設の訪問を通して、送り出し国の教育制度や教育環境に触れることで、日本の教育や在日外国人の子どもたちの学校適応の問題を考察する際の多角的な視点を得ることができます。他方、日系企業の進出も多いベトナムで、実際に日系企業で働く在越日本人とも交流することで、ベトナムから見る日本の姿に触れることができ、異文化相互理解を深める機会となることが期待できます。
研修地
ベトナム
実施時期
春季期間中
日数
8日間
単位認定
あり
学科
教育学科のみ
研修費用の目安
¥251,000
※上記は2023年度の情報です。年度により変わることがあります。
教員から
ベトナムは、日本との時差、わずか2時間という近い国ですが、言葉や気候は日本とは全く異なります。その違いを超えて、人と繋がる経験をすることができます。また、ベトナム戦争の後遺症や貧富の差に触れることで、戦争や経済を考え直すきっかけも生まれます。
参加学生から
今回の異文化相互実地研修では、ベトナムという異国で、文化や言葉の違いを感じることが出来ました。一方で、小中学校や障害者施設への訪問で、子どもとの関わり、人との関わりについて改めて学ぶことが出来ました。
特に小学校での体験は、子どもたちへ自分の伝えたいことを伝えることの難しさを感じました。どうすれば子どもたちに興味を持って貰えて楽しく過ごしてもらえるかと試行錯誤しました。日本にいても、子どもたちにどのように伝えるかは難しい問題なのに、文化も言語も異なるため、より難しく感じました。
しかし、子どもたちと「フルーツバスケット」をした際に、「バナナ」や「オレンジ」などの簡単な言葉と楽しそうな表情だけで仲良くなることが出来ました。このことから、異国の子どもと仲良くなることはそこまで難しいことでもないのだなと同時に感じることが出来ました。
今回の研修で、教育を学ぶ学生としても、人としても他人を理解しようとすることの難しさも容易さも感じることが出来ました。今後はこの経験を活かして、他人を理解しようとする気持ちを忘れず、他人の気持ちに寄り添えるよう行動したいと思いました。
(2023年度春季休暇研修より)