国際ハウジング
ワークショップ
国際ハウジング
ワークショップ
研修概要
台湾の淡江大学Kuang Chein Bee准教授と、住居学科篠原聡子教授が中心となり、2006年から継続的に開催しているワークショップです。近年は中国やマレーシアの大学も参加し、研修地も日本と台湾だけでなく、2019年度はマレーシアで実施し、2020年度はシラパコーン大学の協力を得てバンコクで、2023年度は台湾、2024年度はタイで実施しました。
学生は全大学混合のグループに分かれ、英語やスケッチ・図面等を通してコミュニケーションを図り、課題に取り組みます。最終講評会後にはエクスカーションもあり、ワークショップ後も学生同士の交流が盛んに行われています。
研修地
台湾、マレーシア、タイなど(年度による)
実施時期
夏季休暇中
日数
11日間
単位認定
あり
学科
限定なし
※この研修は、現地集合・現地解散です。
※上記は2024年度の実績です。年度により変わることがあります。
教員から
異文化を背景とする学生が、地域の調査やデザインワークといった共同作業を通して、近隣のアジア諸国への理解を深めるとともに、英語を主としたコミュニケーション能力、建築デザインにおけるプレゼンテーション能力を高めることを期待します。
参加学生から
本研修では、タイのチェンマイ市を流れるメーカー運河沿いの敷地へ提案を行いました。今年度は台湾のTKUとFCU、中国のTJU、タイのCMUと5大学が参加し、国籍や大学も多様な研修となりました。冒頭のエクスカーションでは、建築や寺院へ見学をさせていただき、チェンマイの持つ歴史や土地柄に影響した建築的特徴について間近で学ぶことができました。現地の建築家の方々に実際の取り組みや課題などを紹介していただきながら敷地調査を行い、グループごとに課題の深掘りやアイデア出しなどを踏まえて、最終成果物のプレゼンテーションを行いました。5大学の国籍や文化が異なる中、英語でのやり取りを基本にドローイングなどで意思疎通をとることはとても大変でしたが、互いの文化を紹介しながら交流を楽しむことができました。
JWUからも5学年26名という過去最大規模の参加人数でしたが、学年を超えて交流し、日本人同士でも新たなつながりをつくることができました。
(2024年度夏季休暇研修より)