-
アキモト ケンジ
秋元 健治教授
地域経済論。大規模開発からリゾート、最近の地域の取り組みまで、調査や統計資料をもとに実証的に分析。自治体や環境、核問題も研究対象。
研究分野:経済政策
研究テーマ・内容:地域経済論
-
アマノ ハルコ
天野 晴子教授
生活経営学、家庭科教育。家計や生活実態、生活問題の構造解明。持続可能な生産と消費、ジェンダー・メインストリーミングの視覚からの分析。
研究分野:家政・生活学一般 科学教育 教育学 教科教育学 経済統計
研究テーマ・内容:生活経営学 家庭科教育 教育史 経済統計学
-
イカザキ ダイスケ
伊ヶ崎 大理教授
経済成長がどのようにおこるのかということや環境保護と経済成長を両立させる持続可能な成長について研究を行う。
研究分野:理論経済学 経済政策
研究テーマ・内容:イノベーション 持続的成長 環境
-
コバヤシ トミオ
小林 富雄教授
「食」を栄養摂取だけでなく、社会のコミュニケーションのツールとしても積極的に評価しながら、誰一人取り残さないフードシステムを考える。
研究分野:フードシステム論、マーケティング論
-
オノデラ ケンタ
小野寺 研太准教授
政治学、思想史。社会科学言説を読み解きながら、近代的な社会認識のあり方を批判的に解明し、政治や社会を支える「哲学」の可能性を探る。
研究分野:政治学 思想史
研究テーマ・内容:社会科学思想 近代性論 市民社会論
-
ゴトウ トシユキ
後藤 敏行准教授
図書館情報学。図書館のデジタル資料をめぐる研究、図書館とRFIDに関する研究、図書館の法令面の検討、学校図書館に関する検討、今後の図書館員像の検討など。
研究分野:図書館情報学・人文社会情報学 哲学・倫理学
研究テーマ・内容:図書館情報学 情報倫理 情報リテラシー 学術情報 電子ジャーナル デジタルアーカイビング
-
ヌカダ ハルカ
額田 春華准教授
-
フクヤマ ヒロフミ
福山 博文准教授
応用ミクロ経済学。プロスペクト理論によるスポーツ観戦行動の分析。文化伝達モデルを用いた選好形成の研究。環境政策や医療政策に関する経済学的研究。
研究分野:応用ミクロ経済学、行動経済学
-
クラタ アユコ
倉田 あゆ子講師
-
サトウ ミホ
佐藤 海帆助教
生活経営学。子どもの生活環境や地域の自発的な取り組みを把握し、より良い生活の実現に向けた生活資源マネジメントや社会的システムのあり方を探る。
研究分野:家政・生活学一般(生活経営学)
研究テーマ・内容:生活経営学、エンパワメント、生活資源、福島、原発事故、放射線、幼児、外遊び、遊び環境