-
エジリ ノリヒロ
江尻 憲泰 教授
さまざまな構造架構の考案、新素材利用、歴史的建築物の補強、構造関連事故の調査等、構造に関して多方面から実践的研究を行う。
研究分野:建築構造設計
研究テーマ・内容:さまざまな構造架構の考案、新素材利用、歴史的建築物の補強、構造関連事故の調査等、構造に関して多方面から実践的研究を行う。
-
サダユキ マリコ
定行 まり子教授
少子高齢化の社会問題を背景に、子どもや高齢者に主眼をおき、住居・地域における空間・環境と人々の生活・行動との関係性を研究。
研究分野:家政・生活学一般 都市計画・建築計画
研究テーマ・内容:住環境計画 環境心理学 住居学
-
サトウ カツシ
佐藤 克志教授
高齢社会における住環境・地域環境のデザイン、バリアフリー環境の効果の評価、アジア大平洋地域におけるバリアフリー環境の普及策などを研究。
研究分野:家政・生活学一般 都市計画・建築計画
研究テーマ・内容:ユニバーサルデザイン バリアフリーデザイン
-
シノハラ サトコ
篠原 聡子教授
-
ヒラタ キョウコ
平田 京子教授
防災、住居の品質、安全性(構造安全性、防災、防犯など)、住宅の性能、住宅情報、リスクコミュニケーションを中心に国内外で研究に取り組む。
研究分野:家政・生活学一般 衣・住生活学 建築構造・材料 社会システム工学・安全システム
研究テーマ・内容:避難所・仮設住宅 建築構造法規 住居構造安全 住宅性能 リスクコミュニケーション 市民防災 住居学
-
ホソイ アキノリ
細井 昭憲教授
環境の快適性と負荷削減を両立する技術を研究。自然エネルギーの活用、空調機器の効率評価が主な研究対象。持続可能な社会における自然と人の調和についても追及。
研究分野:建築環境・設備
研究テーマ・内容:省エネルギー 快適性 ヒートポンプ 自然通風
-
ミナイ ナミコ
薬袋 奈美子教授
住まいとその周りやまちを、住む人が主体となって創る方法を模索している。遊び場、路地、緑、災害等を通した住空間の研究を行っている。住教育にも取り組む。
研究分野:都市計画・建築計画 都市計画・建築計画
研究テーマ・内容:住環境整備 住民参加 住教育
-
ミヤ アキコ
宮 晶子教授
「感じること・知覚すること」「動くこと・行為すること」などの初源的な視点から人と人、人と場、人と空間の関係を考え、現代建築の可能性について設計を通して探究する。
研究分野:都市計画・建築計画
-
カタヤマ シンヤ
片山 伸也准教授
住宅から都市まで、住空間の歴史的な形成過程とその社会的・文化的背景および、通りや広場、街並みなどの公共空間を研究。
研究分野:建築史・意匠 都市計画・建築計画
研究テーマ・内容:都市形成史 西洋建築史 都市景観
-
コレサワ ノリコ
是澤 紀子准教授
歴史的な都市・建築とそこでの居住環境、それらが生み出す景観を読み解き、土地の文脈を生かした保存・再生の在り方を探る。
研究分野:建築史・意匠 生物資源保全学 文化財科学・博物館学 都市計画・建築計画
研究テーマ・内容:文化財保存 都市・建築史 景観
-
ウエダ ミズヨ
植田 瑞昌助教
-
スザワ シオリ
須沢 栞助教
居住の継続や住まいの確保に関する居住支援について、平時と災害時、ハードとソフトの観点から研究。
研究分野:都市計画・建築計画
研究テーマ・内容:居住支援 仮住まい 住まいの復興 遠隔地避難