-
エンドウ トモミ
遠藤 知巳教授
【近代社会論、言説分析、社会理論、メディア論】西欧近代社会の言説空間の変容を考察することで、現代社会における「社会性」の所在を研究しています。
研究分野:社会学
研究テーマ・内容:社会学
-
オオヌマ ヨシヒコ
大沼 義彦教授
【スポーツ社会学、地域スポーツ論】スポーツの現代性に焦点を当て、1)メガスポーツイベント(五輪、W杯等)と都市の変容、2)日常生活に組み込まれたスポーツのあり方を考察しています。
研究分野:スポーツ科学 身体教育学
-
オナカ フミヤ
尾中 文哉教授
【比較社会学】社会調査を基礎とし、理論と歴史をふまえた比較社会学を研究しています。
研究分野:社会学(比較社会学) 地域研究(タイ研究、韓国研究)
研究テーマ・内容:比較社会学 タイ研究
-
シブヤ ノゾム
渋谷 望教授
【社会学】新自由主義の統治研究とオルタナティヴな運動/文化の社会学的研究。
-
シュウ エンビ
周 燕飛教授
【応用ミクロ経済学】政策の視点から、男女間雇用格差の解消や、柔軟な働き方の実現、子どもの貧困対策など、労働と社会保障の問題を実証研究しています。
研究分野:経済学
研究テーマ・内容:専門は応用ミクロ経済学。政策の視点から、男女間雇用格差の解消や、柔軟な働き方の実現、子どもの貧困対策など、労働と社会保障の問題を実証研究しています。
-
タナカ ダイスケ
田中 大介教授
-
ニシムラ カズユキ
西村 一之教授
【文化人類学】民族、移動、越境に関する文化的事象を人類学的に研究しています。主なフィールドは 東アジア地域(台湾)です。
研究分野:文化人類学・民俗学
研究テーマ・内容:漁業 ネットワーク 植民地主義
-
ヒラタ ユキエ
平田 由紀江教授
-
カミタ セイジ
上田 誠二准教授
【歴史学、近現代日本の社会・文化・教育】大正から昭和の終焉までを対象として、(1)音楽や教育がデザインした社会の歴史、(2)そこで不協和音とされた人びとの生存・教育・労働の過程を研究しています。
研究分野:歴史学 日本近現代史
研究テーマ・内容:社会史 文化史
-
ノベ ヨウコ
野辺 陽子准教授
【家族社会学、ジェンダー論、アイデンティティ論、マイノリティ研究】日韓の多様な家族について、当事者のリアリティや、政策・支援について研究しています。
研究分野:家族社会学、ジェンダー論
研究テーマ・内容:日韓の多様な家族について、当事者のリアリティや、政策・支援について研究しています。
-
マニュエル ヤン
Manuel Yang准教授
【歴史社会学、社会思想、民衆史】資本主義と民衆の世界史を踏まえて、現代アメリカ社会を拠点に大西洋・太平洋を接続する階級闘争、大衆文化、コモンズの歴史社会学的研究。
研究分野:史学一般