-
アイキ トヨヒコ
愛木 豊彦教授
【非線形偏微分方程式の解析】建造物のコンクリート中性化や形状記憶合金で作ったバネなどの現象を記述する非線形偏微分方程式のシステムについて研究しています。
研究分野:数学解析(偏微分方程式) 教科教育学(数学教育)
研究テーマ・内容:非線形偏微分方程式
-
アキモト コウイチ
秋本 晃一教授
【表面・界面物理】さまざまな現象があらわれ、応用上も重要な半導体や金属の表面・界面の構造やひずみに関する研究をシンクロトロン放射光や電子線を使って行っています。
研究分野:薄膜・表面界面物性 結晶工学 物性Ⅰ
研究テーマ・内容:表面・界面物理 X線回折
-
オガワ カヨ
小川 賀代教授
【自由空間通信システム、情報システム】光通信の大気伝搬特性の解析、時分割による多元接続の検討やデータマイニングによるeラーニング、eポートフォリオを活用した人材育成システムの開発を行っています。/td>
研究分野:応用物理学一般 光工学・光量子科学 教育工学
研究テーマ・内容:応用物理 情報システム 応用光学 光無線
-
オクムラ サチコ
奥村 幸子教授
【電波天文学】電波天文学が専門で、分子ガスの観測による銀河の進化を研究しています。観測データの較正法や画像解析を通して観測システムの高精度化の研究も行っています。
研究分野:天文学 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究テーマ・内容:電波天文学 デジタル信号処理 活動銀河中心核
-
クラミツ キミオ
倉光 君郎教授
【プログラミング言語と情報教育】ソフトウェア開発の中心となるプログラミング言語の理論から応用まで研究を行なっている。特に、中高生向けのプログラミング教育や安心安全なソフトウェア開発に関心を持っている。
研究分野:ソフトウェア 情報学基礎理論 マルチメディア・データベース
研究テーマ・内容:プログラミング言語 ソフトウェア工学 セキュリティ
-
シマダ リョウコ
島田 良子教授
【光物性】ワイドギャップ半導体と有機発光材料によるヘテロ構造を作製し、無機と有機励起子間のハイブリッド効果に関する研究を行っています。
研究分野:物性Ⅰ
研究テーマ・内容:光物性
-
ナカシマ トオル
中島 徹教授
【代数幾何、符号理論、暗号理論 等】多項式の零点として得られる代数多様体の幾何学とその符号理論、暗号理論への応用について研究しています。
研究分野:代数学 幾何学
研究テーマ・内容:代数幾何学
-
ハセガワ ハルヒサ
長谷川 治久教授
【情報通信ネットワーク】情報通信ネットワークにおける情報の流れ(トラヒック)を評価、可視化し、ネットワークの性能と品質を高めるための制御法について研究を行っています。
研究分野:情報ネットワーク 通信・ネットワーク工学 情報セキュリティ
研究テーマ・内容:情報通信ネットワーク 通信トラヒック インターネット 情報システム Internet of Things
-
ハヤシ チュウイチロウ
林 忠一郎教授
【結び目と3次元多様体】結び目は3次元空間内の絡まった輪。連続的に動かしても同じ結び目。 g個穴ドーナツ2つを表面同士で貼り合わせ3次元多様体を得ます。貼り合わせ方は無限。
研究分野:幾何学
研究テーマ・内容:結び目理論 3次元多様体
-
クマノ シュンゾウ
熊野 俊三特任教授
-
イシグロ リョウスケ
石黒 亮輔准教授
【低温物理学】低温物理学が専門で、微細加工で作成する超伝導接合を舞台にし、巨視的量子現象に関する研究を行っています。
研究分野:物性Ⅱ デバイス関連化学 応用物理学一般
研究テーマ・内容:低温物理学 超伝導 低温技術 希釈冷凍機 微細加工 量子液体・固体 超流動 超伝導接合 半導体 SQUID NMR 乱流
-
ナツイ リエ
夏井 利恵准教授
【エルゴード理論、力学系理論】解析学の中でも、特にエルゴード理論が専門分野であり、様々な具体的モデルの可測力学系を対象に、主に確率論や数論からのアプローチで研究を行っています。
研究分野:解析学基礎(確率論、エルゴード理論)
研究テーマ・内容:エルゴード理論、測度論的数論
-
フジタ ハジメ
藤田 玄准教授
【微分幾何、シンプレクティック幾何】多様体とよばれる高次元の曲がった図形の性質を微積分を駆使して調べています。特に、物理学とも関係するシンプレクティック多様体と呼ばれるものを研究しています。
研究分野:幾何学
研究テーマ・内容:シンプレクティック多様体 ディラック作用素
-
ムラオカ アズサ
村岡 梓准教授
【計算物理、計算分子科学】物質の電子状態を第一原理計算により解明し、分子物理・分子物性の理論的研究を行います。
研究分野:物理化学(計算科学・ナノ構造物理・電子状態・有機高分子・) ナノ構造物理 ナノマイクロシステム
研究テーマ・内容:電子状態・理論化学・計算科学・物理化学・化学物理
-
ヨコタ ユウスケ
横田 裕介准教授
【センサーネットワークシステム】多数の超小型計算機が分散・強調して動作するセンサーネットワークシステムの研究と開発を行っています。
研究分野:計算機システム マルチメディア・データベース
研究テーマ・内容:センサネットワーク
-
スギヤマ リン
杉山 倫講師