相関文化論専攻 教員一覧

  • アディソン ニール マシュー

    Addison Neil Matthew教授

    【イギリス詩・イギリス文学・イギリス文化】19世紀から20世紀初頭のイギリスの詩が研究分野です。 特にイギリスの科学、文化、文学の関係に興味があります。

    研究分野:文化財科学・博物館学 英語学 文学一般

    研究テーマ・内容:イギリス文化研究 19世紀の文学 イギリスの詩

  • オクナミ カズヒデ

    奥波 一秀教授

    【音楽文化】ヴァーグナーの楽劇などドイツ近代の音楽文化を中心に、文化と政治の関係について研究しています。

    研究分野:哲学・倫理学

  • キムラ サトル

    木村 覚教授

    【西洋近代の美学、ダンス研究、現代美術批評の研究】近年は暗黒舞踏やポストモダンダンスなど1960年代以降の芸術表現について精力的に研究しています。

    研究分野:美術史

    研究テーマ・内容:美学 ダンス研究 美術批評

  • コウモト マリ

    河本 真理教授

    【西洋美術史】西洋美術史、とりわけ近現代美術を専門としています。20世紀美術のコラージュを中心に、世界大戦の表象の問題とも絡めながら研究しています。

    研究分野:美術史

    研究テーマ・内容:西洋近現代美術史 コラージュ 総合芸術作品 第一次世界大戦 第二次世界大戦 カモフラージュ キュビスム 抽象芸術 ダダ シュルレアリスム 服飾デザイン ジェンダー

  • サカイ タエコ

    坂井 妙子教授

    【19世紀イギリス文化史・服飾史】イギリスらしさについて、様々な文献から探っています。

    研究分野:イギリス文化史

    研究テーマ・内容:イギリス文化史

  • スギヤマ ナオコ

    杉山 直子教授

    【アメリカ文学】アメリカ合衆国の黒人やアジア系といった少数民族の女性作家を中心に、文学に表現される「人種」の概念について、時代背景等も考慮に入れつつ研究しています。

    研究分野:英米・英語圏文学 英米・英語圏文学

    研究テーマ・内容:アメリカ文学 女性文学 マイノリティ

  • ナカニシ ユウジ

    中西 裕二教授

    【民俗学・文化人類学】民俗学・文化人類学的なフィールドワークの手法を用い、日本の宗教民俗文化、およびベトナムを中心としたベトナム民俗文化、華人文化研究を進めています。

    研究分野:文化人類学・民俗学 宗教学 地域研究

    研究テーマ・内容:宗教 民俗文化 日本 ベトナム 華人

  • パク ベエヨン

    朴 倍暎教授

    【韓国哲学、東洋哲学、日韓比較思想史】韓国の近現代哲学を東洋哲学、または日韓比較思想史とのかかわりのなかで分析していきます。

    研究分野:哲学・倫理学

    研究テーマ・内容:韓国・東洋哲学 歴史哲学 近現代東アジア社会思想史 韓国文化論 日韓比較思想史

  • ミッタ アキヒロ

    三田 明弘教授

    【日中比較文学・説話文学】『今昔物語集』等の日本の説話集と『冥報記』『法苑珠林』等の中国の志怪小説や類書を仏教説話・怪異説話を中心に研究しています。

    研究分野:日本文学 文学一般

    研究テーマ・内容:説話 日中比較文学 今昔物語集 志怪 仏教

  • イトウ ユキコ

    伊藤 由希子 准教授

    【倫理学、日本思想史】日本人の思想を、思想書のみならず、文学・芸能等の材料も使いながら、思想として概念化される前の状態にまでさかのぼって考え、そこから新しい思想可能性を引き出すことを試みています。

    研究分野:倫理学、日本思想史

    研究テーマ・内容:【倫理学、日本思想史】日本人の思想を、思想書のみならず、文学・芸能等の材料も使いながら、思想として概念化される前の状態にまでさかのぼって考え、そこから新しい思想可能性を引き出すことを試みています。

  • カワサキ コウヘイ

    川崎 公平准教授

    【映像論・日本映画研究】映画や映像文化が専門です。とりわけ戦後の日本映画を中心に、映像における恐怖と身体の表象について研究しています。

    研究分野:美術史 日本文学

    研究テーマ・内容:日本映画

  • タカイ ナオ

    高井 奈緒准教授

    【フランス文学】19世紀後半のフランスにおける写実主義、自然主義文学。特に作家が身体や衣装をどのように描いたかについて研究を行っています。

    研究分野:ヨーロッパ文学

    研究テーマ・内容:19世紀フランス文学 写実主義 自然主義 身体 衣裳 織物 絵画

  • タナカ ユミ

    田中 有美准教授

    【比較文学・比較文化】アメリカ合衆国、日本、スペイン語圏の相互文化受容について研究しています。

    研究分野:文学一般 ヨーロッパ文学

    研究テーマ・内容:比較文学・比較文化

  • ミズノ リョウコ

    水野 僚子准教授

    【日本美術史】日本美術史、特に中世絵画を専門としています。いわゆる「美術」だけでなく、様々な視覚表象をジェンダー・階級・民族等の観点から分析し、その社会的意味の考察を試みています。

    研究分野:美術史 ジェンダー

    研究テーマ・内容:日本美術 絵巻 絵画 物語

  • ササキ ユウタ

    佐々木 雄大講師

    【哲学・倫理学】西洋哲学、特にG. バタイユの思想を「エコノミー」や「聖なるもの」といった概念に注目して研究しています。

    研究分野:哲学 倫理学

    研究テーマ・内容:フランス思想 エコノミー 聖なるもの 贈与