-
アン スレイター
Ann Slater教授
I specialize in contemporary American fiction and comparative literature, especially multicultural writers and the theme of identity.
研究分野:文学一般
研究テーマ・内容:アメリカ現代小説 小説創作
-
ウチヤマ カナエ
内山 加奈枝教授
【アメリカ文学】主にポール・オースターなど、アメリカの現代小説を研究しています。その他、アメリカ映画、批評理論が興味の対象。
研究分野:ヨーロッパ文学
研究テーマ・内容:アメリカ文学 文学理論
-
オオバ マサコ
大場 昌子教授
【アメリカ文学】20世紀アメリカ文学、中でもユダヤ系アメリカ人作家について研究しています。 現在はユダヤ系女性作家の作品を系統的に把握する作業を進めています。
研究分野:ヨーロッパ文学 文化人類学・民俗学
研究テーマ・内容:アメリカ文学
-
カワバタ ヤスオ
川端 康雄教授
【イギリス文化研究】主要な研究対象はWilliam Morris, George Orwell, Raymond Williams。主要担当科目はイギリス文化講義、西洋古典・中世文学特論。
研究分野:英米・英語圏文学(英文学)
研究テーマ・内容:ジョン・ラスキン、ウィリアム・モリス、ジョージ・オーウェル、レイモンド・ウィリアムズ
-
サカタ カオルコ
坂田 薫子教授
【イギリス文学】19世紀ヴィクトリア朝のイギリス文学・文化を、特にトマス・ハーディを中心にして研究しています。また、ジェンダー批評の視点からジェイン・オースティン以降の女流作家研究も進めています。
研究分野:ヨーロッパ文学 文学一般 ジェンダー
研究テーマ・内容:19世紀英国小説研究
-
サトウ カズヤ
佐藤 和哉教授
【イギリス文化研究】初期近代イングランドの民衆向け出版物から読みとれる民衆の価値意識について勉強しています。文学研究と歴史研究のコラボレーションにも興味を持っています。
研究分野:ヨーロッパ文学 ヨーロッパ史・アメリカ史 外国語教育
研究テーマ・内容:イギリス文化史
-
サトウ タツロウ
佐藤 達郎教授
【イギリス文学】シェイクスピアを中心とするイギリス・ルネッサンス文学の研究を通じて、同時代のイギリス文化の構造を歴史的に考察することを目指しています。
研究分野:ヨーロッパ文学
研究テーマ・内容:シェイクスピア イギリスルネッサンス 演劇 詩 セネカ エリザベスⅠ エセックス
-
タカナシ ヒロコ
高梨 博子教授
【言語・英語研究】ことばの相互行為の中で自発的に遊ぶことがどのような社会的意味を持っているのか、また、そこに生まれる新しいことばの形や意味に興味があります。
研究分野:言語学(語用論、社会言語学、談話分析、言語人類学)
研究テーマ・内容:談話分析 相互行為の社会言語学 語用論
-
ババ アキラ
馬場 聡教授
【アメリカ文学】冷戦期のアメリカ文学が研究対象です。とりわけ1960年代のカウンターカルチャーの流れの中で生起したさまざまなジャンルのテクストを、横断的に検討することに関心があります。
研究分野:ヨーロッパ文学
研究テーマ・内容:アメリカ文学 対抗文化 1960年代
-
フジイ ヨウコ
藤井 洋子教授
【言語・英語研究】ことばと文化・社会・認知の関係に関心を持ち、文化語用論、社会言語学、言語人類学、異文化コミュニケーション、認知意味論の研究を行っています。
研究分野:言語学
研究テーマ・内容:語用論 文化言語学 談話分析 認知意味論
-
フジナガ ヤスマサ
藤永 康政教授
【アメリカ研究】主に20世紀のアフリカ系アメリカ人の歴史、公民権・ブラックパワー運動と労働運動の関係、人種・エスニシティと都市、音楽をはじめとする「黒人文化」を研究しています。
研究分野:地域研究 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究テーマ・内容:人種 公民権運動 アフリカ系アメリカ人 黒人
-
マツモリ アキコ
松森 晶子教授
【言語・英語研究】言語の音声・音韻についての言語調査を行い、その記述資料をもとに、言語変化の類型論、祖語再建とその方法論、言語・方言間の系統関係について考察。
研究分野:言語学
研究テーマ・内容:音声学 音韻論 方言 アクセント 琉球語 歴史言語学
-
スズキ ヨシカズ
鈴木 喜和准教授
【イギリス文学】ジョン・キーツを中心にイギリス・ロマン派の詩人を研究。テクストの生成に関わる文化・歴史的要因を精読と一次資料に基づいて調べています。
研究分野:ヨーロッパ文学
研究テーマ・内容:イギリス・ロマン派文学
-
ツチヤ トモコ
土屋 智子准教授
【アメリカ研究】アメリカの人種、ジェンダーおよび文化に関する研究を行っています。特に20世紀中盤以降の人種要素による社会的成り立ち、エスニックグループのコミュニティ形成について研究しています。アメリカ女性史やジェンダー研究にも従事しています。
研究分野:地域研究
研究テーマ・内容:アメリカ地域研究 エスニックスタディーズ
-
ハヤノ カオル
早野 薫准教授
【言語・英語研究】応用言語学を専門としています。会話分析という手法を用いて、日常場面、英語学習場面など、様々な場面での会話の構造について研究しています。
研究分野:言語学 英語学 外国語教育
研究テーマ・内容:会話分析、応用言語学、語用論 会話分析、応用言語学、語用論
-
ピーター ロビンソン
Peter Robinson准教授
【イギリス文学】My special areas of interest are print culture (especially publishing history), the history of ideas, and garden history.