学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
知識・理解
-
数学及び物理学の基本的な概念を確実に身に付け、その専門的応用力を有し、関連する基本的な情報学的あるいは工学的知識もあわせ持つこと。
思考・判断
-
数学あるいは物理学の知識を応用し、情報化社会の諸問題を論理的に把握し判断できる能力と姿勢を持つこと。
関心・意欲・態度
-
数学あるいは物理学の素養を基として、複雑な現象に隠されている原理を発見し、数学や物理学と関連して理解・応用する努力ができること。また、新しい問題、課題に自主的に取り組む姿勢を持つこと。
技能・表現
-
数学的及び物理学的な思考力と応用力を身に付け、演習や実験等で培った知識と技能によって問題を把握表現し解決する努力ができること。
教育課程編成方針(カリキュラム・ポリシー)
知識・理解
-
数学、物理、及びそれらに関連する情報分野を体系的に学修できるように基礎及び展開系列の科目を置く。
思考・判断
-
学生自ら問題を発見・設定し、解決のために道筋を考える努力ができるように卒業研究を置く。
関心・意欲・態度
-
数学、物理及びそれらに関連した情報科学分野への強い関心と積極的な学修姿勢を涵養するために、演習科目と実験科目を豊富に置く。
技能・表現
-
講義で修得した知識や思考力を発表・報告できるように演習科目と実験科目を豊富に置く。
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
知識・理解
-
高等学校までに学ぶべきことを幅広く修得していること。特に、入学後の学修に必要な数学、理科、英語、日本語の教科書レベルの基礎学力を有している人。
思考・判断
-
数理的な思考を運用できる基本的な能力を有している人。
関心・意欲・態度
-
自然界のみならず、人間社会に現れる現象等の様々な事象を理論的・科学的に明らかにしたいと思っている人。
技能・表現
-
高校で学んだ数学や理科の基本的な事項について段階を追って説明しかつ実行できる人。