抜粋
-
ボーカロイド・ブームの推移とその理論的考察-声の性質・ブームの傾向・作者の立ち位置を中心に-(奥波ゼミ)
-
ウォン・カーウァイ『恋する惑星』論~すれちがう恋人たちが表象するものとは~(川崎ゼミ)
-
動画配信サイトに見る視聴者と配信者の関係(木村ゼミ)
-
接近するファッションとアート(坂井ゼミ)
-
西部に生きた女性たち~実在したカウガールと現実~(杉山ゼミ)
-
少女マンガから見るジェンダー表象-「男装の少女」を中心に(田中久文ゼミ)
-
Representation of Loss, Isolation and Togetherness in Wes Anderson Works(田中有美ゼミ)
-
ドイツ・ザイフェンの木工玩具—鉱山都市が生み出した民芸品—(富田ゼミ)
-
概念の構造と博覧会からみる日本伝統の構造(中西ゼミ)
-
日韓女性像の比較—良妻賢母の概念を中心に—(朴ゼミ)
-
五節供の日中比較(三田ゼミ)
-
植民地台湾に向けられる帝国日本の「まなざし」と美術の政治性——「台湾美術展覧会」の作品考察を中心に(水野ゼミ)
-
醜の美学—「負の美」の経験へ—(山田ゼミ)
-
フランスにおける日本のマンガ文化の受容について(レウルスゼミ)