日本女子大学通信教育課程日本女子大学通信教育課程

文字の大きさ
通信教育課程 大学・大学院 学科・教職・資格取得可能な教育職員免許状

取得可能な教育職員免許状

教育職員免許状

それぞれの学科で必要な単位を修得することにより、下記の教育職員免許状が取得できます。

免許状の種類

免許教科

学科

幼稚園教諭一種免許状

 

児童学科

中学校教諭一種免許状

保健 ※

食物学科

家庭

食物学科

生活芸術学科

高等学校教諭一種免許状

保健 ※

食物学科

家庭

食物学科

生活芸術学科

学校図書館司書教諭

 

児童学科

食物学科

生活芸術学科

※中学校・高等学校(保健)免許状について
 本学通信教育課程では、2022年度をもって、食物学科にて取得が可能な中学校・高等学校(保健)免許状(以下、保健免許状)の課程認定を取り下げました。
 課程認定の取り下げに伴い、
  ・2023年度入学者より保健免許状が取得できません。
  ・保健の教職課程は、2025年度をもって終了します。

【入学を検討中の方へ】
2023年度4月以降に入学にした場合は、正科生、科目等履修生ともに保健免許状を取得することはできません。

【在学生へ】
在学している食物学科生は、学籍を離れない限り2023年度以降も引き続き保健免許状を取得することができますが、授業科目の閉講を行いますので履修計画の見直しを行ってください。詳細は『履修の手引』を参照してください。

・教育職員免許状を取得するためには、「教育実習」が必要です。
・中学校の教育職員免許状を取得するためには、「介護等体験」が必要です。
・学校図書館司書教諭の修了証を取得するためには、小、中、高のいずれかの教育職員免許状を所有(取得予定)していることが必要です。

※以下の資格については、 その他の資格のページ をご覧ください。 
フードスペシャリスト・二級建築士・木造建築士・繊維製品品質管理士(TES)

※以下の資格は、本課程では取得できません。
小学校教諭一種免許状、保育士、栄養士、管理栄養士、栄養教諭、図書館司書、博物館学芸員、一級建築士、衣料管理士

学校図書館司書教諭資格取得について

■学校図書館司書教諭とは

小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の教育職員免許状を有する方が、学校図書館運営について図書館に関する知識や技能を修得し、学校図書館の担当者として配置される教諭のことをいいます。なお、2003年4月1日から12学級以上の学校においては、学校図書館司書教諭有資格者の配置が義務づけられました。

■資格の取得

「学校図書館司書教諭修了証書(資格を証明するもの)」は、文部科学省が学校図書館法第5条の規定により、本来は司書教諭の講習を修了した方に対して交付されます。しかし、講習の科目に相当するものとして、文部科学大臣が認定した科目の単位を修得した場合は、当該科目の講習への参加が免除されます。本学では、この相当する科目を履修した後に、本学を介して「学校図書館司書教諭講習」(申請)手続を行うことによって、実際には司書教諭の講習を受講することなく、「学校図書館司書教諭講習修了証書」が交付される扱いとなっています。

■取得時期

毎年5月頃告示があり次第、本学から申請手続を行います。申請時には、相当する科目をすべて履修済みでなければなりません。申請後の翌年の3月頃に修了証書が交付されますので、入学から交付までは、2年以上の期間を要すことになります。

■開講科目

学校図書館司書教諭講習規定科目に対する本学開講科目は、下表のとおりです。
(学校図書館司書教諭講習規程第3条) T:テキスト科目 S:スクーリング科目

規定科目 単位数 本学開講授業科目名 単位数 履修方法 開講年次
学校経営と学校図書館 学校経営と学校図書館 必修2 T
学校図書館メディアの構成 学校図書館メディアの構成 必修2 T
学習指導と学校図書館 学習指導と学校図書館 必修2 T
読書と豊かな人間性 読書と豊かな人間性 必修2 S
情報メディアの活用 情報メディアの活用 必修2 T
所要最低単位数 10 本学での所要最低単位数 10