【1年生対象】就学支援金の申請について
今回の申請は、2025年度から実施予定の「所得制限の撤廃」(授業料無償化)の対象外です(今回の申請では従前に引き続き所得制限があります)。「所得制限の撤廃」(授業料無償化)は2025年7月申請より受け付ける予定です。ご自身の所得から、就学支援金の対象かどうか判断に迷う場合は申請を行ってください。申請しなければ受給対象者であっても受給することができません。
各生徒ごとに配布した「ログインID通知書」に記載のログインID及びパスワードを用いて「e-Shienシステム(申請サイト)」にログインし申請してください。「e-Shienシステム(申請サイト)」の操作にあたっては、本ページにある「■マニュアル・参考資料」の「高等学校等就学支援金よくある質問(Q&A)」「3『e-Shienシステム(申請サイト)』操作マニュアル」をご参照ください。
申請期限:2025年4月21日(月)23:59【厳守】
※申請期限後のお申し込みはできませんので、ご注意ください。
※申請期限後のお申し込みはできませんので、ご注意ください。
■【重要】保護者の方が海外居住で住民税が課されていない場合の申請について
2025年4月の申請では、神奈川県から2024年1月1日現在の住所地(課税地)に対し住民税税額を照会します。2024年1月1日時点で海外居住の場合、この照会ができません。このため、事前に神奈川県に対し海外居住であったことを申告する必要があります。申請にあたり以下の2点にご留意ください。
(1)「e-Shienシステム(申請サイト)」での入力
「認定申請登録(保護者等情報)」画面で「課税地情報」を入力する際、「日本国内に住所を有していない」にチェックを入れてください。
※詳細は「『e-Shienシステム(申請サイト)』操作マニュアル(②新規申請編)」をご参照ください。
(2)本校中高事務室へメールで連絡
「e-Shienシステム(申請サイト)」で(1)に従って「日本国内に住所を有していない」にチェックを入れたことを、中高事務室へメールでご連絡ください。
メールアドレスは本ページ下部に記載があります。メールの件名は【就学支援金問合せ 1年〇組生徒氏名】としてください。
2025年4月の申請では、神奈川県から2024年1月1日現在の住所地(課税地)に対し住民税税額を照会します。2024年1月1日時点で海外居住の場合、この照会ができません。このため、事前に神奈川県に対し海外居住であったことを申告する必要があります。申請にあたり以下の2点にご留意ください。
(1)「e-Shienシステム(申請サイト)」での入力
「認定申請登録(保護者等情報)」画面で「課税地情報」を入力する際、「日本国内に住所を有していない」にチェックを入れてください。
※詳細は「『e-Shienシステム(申請サイト)』操作マニュアル(②新規申請編)」をご参照ください。
(2)本校中高事務室へメールで連絡
「e-Shienシステム(申請サイト)」で(1)に従って「日本国内に住所を有していない」にチェックを入れたことを、中高事務室へメールでご連絡ください。
メールアドレスは本ページ下部に記載があります。メールの件名は【就学支援金問合せ 1年〇組生徒氏名】としてください。
■マニュアル・参考資料
- 本校での申請手続きについて(紙で配布した文書と同じものです。)
- 就学支援金の概要について
- 「e-Shienシステム(申請サイト)」操作マニュアル
- 【ご参考(2024(令和6)年度のもの)】学費支援リーフレットはこちら(神奈川県作成・紙で配布した文書と同じものです。)
- 高等学校等就学支援金(私立高等学校等)について(神奈川県のHP)
■お問い合わせ
〇就学支援金の内容、申請基準等について
神奈川県福祉子どもみらい局
子どもみらい部私学振興課助成グループ(直通)
- tel:
- 045-210-3793
- 〇中高事務室(就学支援金担当)へのお問い合わせ
- e-mail:
- n_fuzokug@atlas.jwu.ac.jp
※メールの件名は【就学支援金問合せ 1年〇組生徒氏名】としてください。
返信は平日のみとさせていただきます。お返事には少々時間がかかる場合がございますので申請期限まで余裕をもってお問い合わせください。