学校の歴史
-
創立当時の校門[1901年 頃] -
高等女学校 動物の授 業[1910年頃] -
高等女学校生徒による 運動会の応援[1937年] -
生物の授業[1957年頃] -
旧校舎から新校舎へ机 と椅子を運ぶ高校生 [1979年]
1901年 (明治34年) |
日本女子大学校の開校とともに附属高等女学校が開校 |
---|---|
1906年 (明治39年) |
附属豊明小学校・幼稚園が開校 |
1919年 (大正8年) |
本校創立者・成瀬仁蔵告別講演が行われる |
1947年 (昭和22年) |
附属高等女学校を母体に目白に附属中学校(新制)が開校 |
1948年 (昭和23年) |
附属高等女学校を母体に西生田に附属高等学校(新制)が開校 |
1948年 (昭和23年) |
日本女子大学(新制)が発足 |
1979年 (昭和54年) |
西生田キャンパスに中高合同校舎(現在の校舎)が完成 |
1993年 (平成5年) |
第一回ニュージーランド国際交流が行われる |
1996年 (平成8年) |
西生田成瀬講堂が竣工 |
1998年(平成10年) |
週5日制を導入 |
2001年(平成13年) |
日本女子大学が創立百周年を迎える |
2002年(平成14年) |
アフガニスタン女性教育支援プログラムへの取り組みを開始 |
2017年(平成29年) |
特別講座「知の泉」を開講 |
2021年(令和3年) |
開校から120年目を迎える |