放送大学特別聴講学生制度
放送大学特別聴講学生制度
放送大学との単位互換協定により、「特別聴講学生」として単位互換科目を学び、放送大学で修得した単位数のうち2分の1をスクーリング単位として充てることが可能となります(ただし、修得単位は教育職員免許状の申請には使用できません)。
この制度によって、スクーリングの負担がかなり減少されます(4月入学生は入学年度の後期から受講が可能です)。
- テレビまたはラジオで週1回45分ずつ放送される授業を15週(15回)受講し、リポート合格および単位認定試験の合格により単位修得ができます。
- 本課程在学中に修得できる単位数の上限は次のとおりです。
注)修得した1科目2単位のうち1単位をスクーリング単位とし、残りの1単位をテキスト単位として認定します。
1年次入学 20単位(修得できる単位数の上限)
1年次入学 20単位(修得できる単位数の上限)
2年次編入学 16単位
3年次編入学 12単位
3年次学士入学 12単位
- 履修費用が別途必要です(1科目あたり12,000円を放送大学へ直接納付)。
- 「特別聴講学生」は全国57カ所のいずれかの放送大学学習センター・サテライトスペースに所属します。各学習センター・サテライトスペースでは、テープ・DVDなどの視聴による学習ができ、また単位認定試験が行われるほか、備付けの図書の閲覧や貸出などが利用できます。