皆さまから多く寄せられるご質問にお答えいたします。 (2024年10月 更新)
A コピーサイズの指定はありませんが、通知表の表面と裏面の両方をコピーして提出してください。 コピーの種類は両面、片面のどちらでも構いません。 また、小学校の公印などは必要ありません。
A 出欠の記録は必要ですので、別途出欠の記録を小学校に依頼し、通知表のコピーに添付してください。 その際の書式は問いません。 二期制の場合は、前期までの出欠の記録だけで結構です。
A 生徒玄関まで付き添うことができます。また、テスト終了時まで、控室でお待ちいただけます。 万が一体調の悪い方は必ず保護者の方と一緒に受付でお申し出ください。
A 試験終了まで受験生と保護者の方が会うことはできません。
A 休み時間中に水筒(ペットボトル可)の飲み物を飲むことができます。
A 第1回終了後、控室を設けます。保護者の方と一緒に食事をすることもできます。早めに到着した場合も、こちらの控室を利用できます。
A 結構です。ただし、音が出るものは使用できません。
A チャイムは使わず、開始時と終了時にのみ、放送のアナウンスでお知らせいたします。
A 同じです。
A 4科入試は 国語・算数 各60点 理科・社会 各40点 合計 200点 です。 算数1科入試は 算数100点です。
A 第2回と第3回の査定において、複数回受験者をボーダーライン付近で考慮し、合格とします。
A 今年度の新入生保護者会は2025年2月15日(土)午後の予定です。
入試・説明会情報