日本女子大学通信教育課程日本女子大学通信教育課程

文字の大きさ

歴史・沿革

通信教育の歴史

  • 1908年 (明治41年)
    • 「女子大学通信教育会」設立。
  • 1909年(明治42年)
    • 「女子大学講義」発行。
  • 1948年(昭和23年)
    • 家政学部通信講座設置認定(児童学科・食物学科・生活芸術科)。
  • 1949年(昭和24年)
    • 日本女子大学通信教育部開講。
    • 第1回夏期スクーリング実施。
  • 1950年(昭和25年)
    • 大学通信教育として認可。
  • 1952年(昭和27年)
    • 通信教育部第1回通年スクーリング実施。
  • 1957年(昭和32年)
    • 通信教育制度創設10周年記念式挙行。
  • 1979年(昭和54年)
    • 通信教育課程創設30周年記念の集いを開催。
  • 1985年(昭和60年)
    • 通信教育課程第1回土曜スクーリング開講。
  • 1988年(昭和63年)
    • 「通信教育のあゆみ~日本女子大学通信教育の40年を祝って~」展開催。
  • 1999年(平成11年)
    • 通信教育課程創設50周年記念式典開催。
  • 2003年(平成15年)
    • 通学科目スクーリング開講。
  • 2005年(平成17年)
    • 放送大学特別聴講学生制度開始。集中スクーリング開講。
  • 2007年(平成19年)
    • 家政学研究科に通信教育課程家政学専攻が開設。
    • 後期より夜間スクーリング開講。
  • 2008年(平成20年)
    • 60周年記念5大学通信教育シンポジウム開催
  • 2013年(平成25年)
    • 教職指導室開室
  • 2016年(平成28年)
    • 通信教育課程特任教授着任
  • 2017年(平成29年)
    • 食物学科: フードスペシャリストの資格取得のためのカリキュラムを導入
    • 生活芸術学科: (被服分野)ニーズの高い繊維製品品質管理士(TES)の養成に資するためにTES科目の充実を図る、(住居分野)2017年度入学者より、建築系のカリキュラムの充実を図り、二級建築士・木造建築士受験資格取得可能となる
  • 2018年(平成30年)
    • 児童学科:「芸術・子ども支援」大学認定プログラムがスタート
    • 家政学部通信教育課程創設70周年記念シンポジウム「願いの扉」開催
  • 『女子大学講義』第壱学年第四号 (1909年5月20日)
    『女子大学講義』第壱学年第四号
    (1909年5月20日)
  • 夏季スクーリング(1956年頃)
    夏季スクーリング(1956年頃)
  • 軽井沢総合面接(1959年 )
    軽井沢総合面接(1959年 )
  • 「通信教育の歩み」展(1988年)
    「通信教育の歩み」展(1988年)