小学校の歴史
小学校の歴史
1901年 (明治34年) |
日本女子大学校創立 |
---|---|
1906年 (明治39年) |
附属豊明小学校開校 第1回入学・男女11名 |
1918年 (大正7年) |
入学生を女児に限る |
1919年 (大正8年) |
成瀬仁蔵校長 逝去 |
1921年 (大正10年) |
授業にダルトン・プラン方式採用 |
1938年 (昭和13年) |
保健食の開始 |
1939年 (昭和14年) |
軽井沢三泉寮で夏期修養会開催 (5、6年生参加、昭和17年まで実施) |
1941年 (昭和16年) |
日本女子大学校附属豊明初等学校と改称 (国民学校令による) |
1944年 (昭和19年) |
軽井沢三泉寮にて疎開学寮開寮 (日本女子大学校附属豊明初等学校軽井沢学寮) |
1945年 (昭和20年) |
軽井沢学寮閉寮 授業再開 新校歌制定 |
1946年 (昭和21年) |
給食開始 校章制定 (現在の校章定まる) |
1947年 (昭和22年) |
日本女子大学校附属豊明小学校に復す 軽井沢三泉寮で夏期修養会開催 (現・夏の学校) |
1949年 (昭和24年) |
5日制授業開始 |
1951年 (昭和26年) |
日本女子大学創立50周年記念行事に参加 |
1954年 (昭和29年) |
1年生より3クラス制となる |
1957年 (昭和32年) |
ロックフェラー夫人来観 インディラ・ガンジー夫人来観 |
1958年 (昭和33年) |
成績通知表廃止 (父母の面接にかえる) |
1961年 (昭和36年) |
日本女子大学創立60周年記念行事に参加 |
1967年 (昭和42年) |
附属豊明小学校創立60周年式典 及び記念展覧会、運動会 |
1969年 (昭和44年) |
豊明プール竣工 |
1974年 (昭和49年) |
第2校舎(講堂等)竣工 |
1976年 (昭和51年) |
全校5日制授業開始 全学年「さくら」「わかば」「かえで」の3クラス制となる |
1983年 (昭和58年) |
全校遠足実施 (1~6年でグループ編成) |
1986年 (昭和61年) |
豊明小学校創立80周年 記念式典 記念祝賀祭 |
1991年 (平成3年) |
日本女子大学創立90周年記念式典に参加 |
1997年 (平成9年) |
新校舎移転完了 お祝いの会 (児童対象) |
1998年 (平成10年) |
新校舎落成記念式典 |
1999年 (平成11年) |
菅平スコレー始まる(5年) |
2000年 (平成12年) |
日本私立小学校連合会 第37回東京地区教員研修会 会場校として開催 |
2001年 (平成13年) |
日本女子大学創立100周年 記念祝賀会に参加 |