ニュース・お知らせ

2025/05/12

一貫教育に関する最新の取り組みを掲載しました

日本女子大学では、「誰もが生涯を通して、学び成長し続けることができる社会を創る」をビジョンに掲げ、幼稚園から大学・大学院までの一貫教育において、グローバル教育、STEAM教育、キャリア教育の充実を推進しています。
この度、一貫教育に関する最新の取り組みについて、法人サイトに掲載しましたので、ぜひご覧ください。

附属中学校の取り組み

GLOBAL

日々の英語の授業だけでなく、英語習得の一環として、1年生は校内でネイティブの教員とアクティビティを行う春期英語プログラム、2年生はTOKYO GLOBAL GATEWAYでの研修行っています。3年生は昨年度よりイギリスのチェルトナムレディースカレッジで行われる2週間のサマースクールに参加するなど、海外での研修プログラムを充実させています。今年度は1学期にニュージーランドでのターム留学が始まり、夏休みにカナダ・バンクーバーでの語学研修を行います。
また、今年度より3年生の選択校外授業では「東南アジアコース」を新設し、「異文化理解」をテーマにシンガポールとマレーシアで民族や文化の多様性について学ぶ機会をもつ予定です。
他にも、総合的な学習のプログラムで「国際理解」をテーマに学びを深めています。以前より本学と関わりのあるアフガニスタンについて学び、国際支援について考えていきます。
  • 1年 英語春期集中プログラム
    英語春期集中プログラム
  • チェルトナムレディースカレッジ サマースクール
    チェルトナムレディースカレッジ サマースクール
  • 総合 国際理解教室
    総合 国際理解教室

STEAM

2022年度より、NPO法人みんなのコードと連携し、プログラミングをはじめとした情報教育の充実を図っています。
技術家庭科の授業内でプログラミング言語の習得、生成AIの仕組みについての学習を進めています。授業内容をより深化させられるよう、長期休暇期間には希望者対象のプログラムも実施。これまでに、大学教員によるPythonの講座、3Dプリンタやレーザーカッターを使ってものづくりをする講座、プログラミングで光のアートを創作する講座などを行っています。
  • プログラミングで課題解決
    プログラミングで課題解決
  • 3年生では更に高度なプログラミング学習を行います
    3年生では更に高度なプログラミング学習を行います
  • みんなのコードと連携 レーザー加工機講座
    みんなのコードと連携 レーザー加工機講座

CAREER

3年生は総合的な学習の時間に「キャリア〜社会と私〜」というテーマで将来について考えます。
10年後、20年後の将来の姿を思い描けるよう、社会で活躍している卒業生と交流の機会をもっています。講演会という形をとったり、少人数のグループで密にお話を伺う機会をもったりしています。
他にも、現役の大学生と交流する「ようこそ先輩」、30歳までのライフプランを考える金融教育なども行っています。

  • 卒業生による講演会
    卒業生による講演会
  • キャリア教室
    キャリア教室
  • 金融教育 ライフプランを考える
    金融教育 ライフプランを考える