コンテンツ
2025/11/28
- 中学校生活レポート
1年 アサーション講演会(2025/11/07)
1年生は道徳総合の授業において、複数回にわたりアサーションの授業を行い、「自分も相手も大切にする」というやり取りについて考えてきました。 そのまとめとして日本女子大学人間社会学部心理学科の教授を務めていらっしゃる塩崎尚美先生に「自己理解と自己受容:I'm OKになるために」という題で、ご講演いただきました。
中学生は他者からの自分への評価や、自分がどのような存在なのかについて向き合う機会が増える頃です。 ご講演では、そうした不安や悩むことこそが自分を知るための大切な一歩であるというお話がありました。 また、今の自分をありのままに受け入れるきっかけとして、マインドフルネスについてもお話くださいました。リラックスするためのワークも交えながら実感を持って自分と向き合う体験をすることができました。
マインドフルネスを通して、「今どうしたいのか」「将来は何をしたいのか」をじっくり考えるというを先生のメッセージを胸に、I'm OKな自分を目指して過ごしていきましょう。
-

人間社会学部心理学科 塩崎尚美先生 -

メモを取りながらご講演を聞きました -

司会は生徒が行いました -

皆でマインドフルネスについて体験をしました -

最後に質疑応答を行いました -

質問を通し内容を深めました