コンテンツ
2024/12/10
- 中学校生活レポート
2年 国際理解 田中若代先生講演会(2024/12/5)
2年生後半の総合的な学習の時間のテーマは国際理解です。国際理解委員が中心となり、世界の諸問題を学び、平和貢献のために出来ることを考えます。
今回は、本校の元校長であり、実際にアフガニスタンに赴き教育支援の一環として物理の授業を行った経験をお持ちの田中若代先生に「アフガニスタン教育支援に関わって」という演題でご講演頂きました。
本校が2002年からアフガニスタンの女子教育支援を行うことになった経緯からお話しいただき、現在も続く本校のアフガニスタン支援の原点を知る貴重な機会となりました。アフガニスタンの歴史や文化、当時の状況、具体的な教育支援の内容、生徒達の様子など現地に行かなければわからないような貴重なお話もたくさん伺いました。
質疑応答では、「アフガニスタンの女性の地位」や「様々な支援のあり方がある中でどうすればその国の人々に寄り添った支援ができるのか」など多くの生徒からの質問にお答えいただきました。特に先生から頂いた、将来平和に貢献したい生徒たちへの力強いメッセージは生涯の宝となったことと思います。
生徒の感想
実際にアフガニスタンに赴かれた田中先生のご講演は私にとってとても貴重な機会だった。中でも特に印象に残ったのはユニセフとユネスコの支援の仕方の違いだった。人・組織によって善の形・正義には大きな違いがあり、そのような違いが受け入れられないことが戦争や紛争につながるのだと思った。今の私たちができることは、恵まれた環境の存在に気づき、国際社会に携わる土壌づくりとして勉強に励むことであると考えた。