コンテンツ
2025/02/18
- 中学校生活レポート
年間研究・英語スピーチ発表会(2025/02/18)
3年生による年間研究と英語スピーチの発表会を行いました。
これまで1年間かけて各自のテーマで取り組んできた研究の成果を全校生徒の前で発表します。発表の仕方やレジュメの作り方を工夫して、下級生にも伝わりやすい発表を心掛けました。また、英語スピーチは、SDGsを大テーマにした発表です。様々な題材をもとに、身振り手振りを交えて感情豊かに行うスピーチは圧巻!1人 1人の熱い気持ちが伝わってきました。
3年間の集大成として、日々の授業や課題に取り組んできた積み重ねが今回の発表会につながっています。立派な3年生の姿から、 1・2年生も多くの刺激を受ける時間となりました。
年間研究 発表者テーマ
・誰もが輪に入れる社会に 〜共生社会との向き合い方〜
・全ての生物で一番賢いのは誰?
・プレゼンテーションの観点から考える心に響く説明会とは
・16Personalities×勉強法 〜性格に合う勉強法は本当にあるのか〜
・食品の保存性を高めるためには添加物が必要なのか
・紡いでいく、京物語 〜京都には本当にオーバーツーリズムはあるのか〜
英語スピーチ 発表者テーマ
・Life on Land
・The Urban Heat Island Effect
・Refugees Problems
・Saving Coral Reefs
・Grow Clothes!
・Zero Hunger
-
スライドに要点をまとめて発表します -
京都の魅力について存分に語りました -
身振り手振りで語ります -
それぞれの問題意識を訴えかけました