コンテンツ
2024/09/27
- 中学校生活レポート
2年 東北校外授業(2024/09/17-21)
2年生は東北校外授業に出掛けました。
出掛ける前には各教科や学年全体で「東北学」の時間を持ちました。グループ活動では実際に訪れる地について興味のある事柄を選び担当者を決め、生徒同士で互いに教え合うなどの事前学習を行いました。
1年生で行った軽井沢三泉寮生活より1泊長い3泊4日間の共同生活。長い時間クラスメイトたちと過ごします。
普段の学校生活では見えなかった友達の良いところが見えたり、疲労が溜まったときには互いに思いやるなど、多くのことを学んだ4日間となりました。
現地を訪れ実物に触れることで、教室では得られない新たな発見やより深く学ぶ楽しさを味わい、充実した時間を過ごすことができました。
4日間の行程
1日目:平泉(毛越寺・中尊寺)、高村光太郎記念館・高村山荘、郷土芸能鑑賞(鹿踊り・鬼剣舞)
2日目:宮沢賢治の碑・宮沢賢治記念館、八幡平アスピーテライン、尾去沢鉱山
3日目:十和田湖(発荷峠・乙女の像)、奥入瀬渓流、太宰の故郷(斜陽館・疎開の家・津軽三味線会館)、郷土芸能鑑賞(津軽三味線)
4日目:立佞武多の館、三内丸山遺跡
-
中尊寺金色堂を見に行きます -
宮沢賢治「下ノ畑ニ居リマス」 -
注文の多い料理店の猫と記念写真 -
ガイドさんや各教科教員が解説をします -
八幡平は絶景でした! -
尾去沢鉱山 坑道へ -
発荷峠から十和田湖をのぞみます -
恒例の「乙女の像」ポーズ! -
生の津軽三味線の音に感動 -
りんごになりきりました -
夕食のりんごは自分で皮をむきました -
なりきり!縄文人!