コンテンツ
2024/02/24
- 中学校生活レポート
3年 年間研究発表会(2024/02/20)
本校の3年生は、自分が決めたテーマに沿って1年間をかけて自由研究に取り組む「年間研究」を行っています。4月に研究テーマと担当教員を決め、その後はそれぞれが自分のペースで研究を進めていきます。主には夏休みなどの長期休みを利用して、実験やインタビューを行ったり、見学に行ったり、様々な手法でじっくりと研究テーマを突き詰めていきます。
今年度は大ホールで2月20日に代表者6名が全校生徒の前で発表しました。今回の発表も多岐にわたり、興味深いテーマが盛り沢山で、発表後は下級生から多くの質問がありました。自分が決めたテーマだからこそじっくり時間をかけ、そして楽しみながら研究を進めていった様子が伝わる発表でした。
また、この発表と同時に3年英語スピーチの発表も行いました。テーマは自由で、授業で学習した環境問題や社会問題、興味のあることなど、個性豊かなテーマが選ばれていました。
以下は、年間研究と英語スピーチの発表テーマです。
□ 年間研究 発表テーマ
・STARBUCKS × 建築 × 西生田キャンパス
・価格設定と私たち ~なぜ人はそれを買うのか~
・出汁の世界 ~料理の土台 出汁について~
・日本の隠れた魅力を体感 新たな観光ルートの提案
・食品期限とは
・苔と生きる
□ 英語スピーチ
・I Have No Talent
・What Can We Do to Live a Happy Life?
・Emotional Changes
・Plastics Are Really Bad?
・Have a Good Sleep
・Digitalization by Pandemic and AI
-
もし西生田キャンパスにスターバックスの店舗を設計するならどんな建物になるか -
私たち消費者が損をしないためにはどうすればよいか -
料理のうま味のもと 出汁 とは果たして何なのか? -
英語スピーチ -
質疑応答 -
全校委員が司会を務めました