コンテンツ
2023/04/28
- 中学校生活レポート
十月祭ができるまで 4月号(2023/04/28)
本校は「十月祭」という生徒の研究発表を中心とした学園祭を行っています。
十月祭は行事委員を中心に、生徒自らが企画・運営しています。今年度から生徒が企画した「十月祭ができるまで」という連載を始めます。
以下は生徒が書いた文章です。
十月祭は行事委員を中心に、生徒自らが企画・運営しています。今年度から生徒が企画した「十月祭ができるまで」という連載を始めます。
以下は生徒が書いた文章です。
-------------------------------
こんにちは!十月祭行事委員会PR係です。
私たちは今年度新たな試みとして、「十月祭ができるまで」と題し、月1回、十月祭行事委員や生徒の活動、作業の様子について十月祭本番までホームページで発信していきます。
初回である4月号は、「基本方針」についてです。
基本方針とは、その年の十月祭をどのようなものにしたいかを一言で表したもので、学校全体で一つのことを目指すための道標となります。毎年3年生の十月祭行事委員が春休みに話し合い、基本方針案として提出し、生徒総会で全校生徒から承認を受けます。
今年度の十月祭基本方針は「RUN WAY 〜皆で進む 皆で創る〜」です。私たちはこの基本方針を提案するまで、100個以上の原案の中から30時間ほどの話し合いを重ねました。春休みの話し合いのはじめに委員が目指す十月祭について意見を出し合ったのですが、委員全員、それぞれが目指す十月祭に共通する三つのキーワードがありました。それは、「個性」「繋がり」「挑戦」です。この三つの言葉を軸に基本方針案を考えました。
「RUN WAY」にはこの三つはもちろん、他にもたくさんの想いが込められています。「RUN」には「挑戦を重ね、皆で進んで行く」、「WAY」には「同じ方向を向き、皆で創っていく道」という想いを込めました。これらの意味を強調するためにRUNとWAYの間には「 (スペース)」が入っています。「RUN WAY」を歩く人々は皆個性豊かで輝いています。ですが着ている服は違えど、全員同じ道を歩きます。舞台を創りあげるために繋がり、「RUN WAY」を歩く時も皆で繋がります。十月祭本番まで「RUN」、走っていく途中には困難もあるでしょう。しかし、私たちは挑戦することを忘れず、新たな1歩を踏み出していきます。皆がそれぞれ努力し、挑戦し続けながら歩んできた道はその人が輝くための「RUN WAY」となるのです。
また「〜皆で進む 皆で創る〜」は、私たちの目指す十月祭を一言で表したものです「RUN WAY」だけでは伝えきれなかった想いを伝えられるように添えました。
私たちはこの基本方針をもとに、十月祭まで進んでいきます!これから半年間、十月祭を創る生徒の姿を発信していきますので、どうぞお楽しみに!
-
生徒総会での基本方針案発表 -
春休み委員会活動の様子 -
春休み活動での話し合いの様子