コンテンツ

2022/02/15

  • 中学校生活レポート

2年 国際理解教室

先日、2年生はオンラインで国際理解教室を行いました。

12月末から国際理解委員を中心に準備を進めてきました。生徒はそれぞれの講師の先生からの事前課題に取り組み、この日を迎えました。

ペシャワール会、難民を助ける会など多くの講師の先生にご参加いただき、生徒はグループに分かれてお話を伺いました。

実際にアフガニスタンの支援に関わっている講師の先生に自分の考えを伝えたり質問をしすることにより、理解を深めることができました。

最後にまとめとして、自分がどのように行動していくかをSDGs行動宣言としてまとめました。話を聞いて終わりにするのではなく、自分の行動につなげていくよいきっかけになったと思います。

 

  • 講師の先生方の所属団体
    • 特定非営利活動法人 ジェン
    • 公益財団法人 ケア・インターナショナル・ジャパン
    • ペシャワール会
    • 特定非営利活動法人 難民を助ける会
    • 特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム
    • 公益財団法人 シャンティ国際ボランティア会
    • NGO「希望の学校」
  • 生徒の感想
    • 本日は貴重なお話ありがとうございました。 私は先生のお話の中で特に中村哲さんが現地の人々と共に用水路を引いた事についてのお話が印象に残りました。 中村哲さんのどんな時も挑戦していく姿は感銘を受けるものです。また、誰かを助けるために先頭を切って進んでいく事は簡単ではなく、時に怖さを感じることもあると思います。そんな中でも進んでいくということは確固たる信念があるからこそだと思いました。そんな中村哲さんも多くの人を救っていく中で、沢山の現地の人々に助けられてきたのだと思いました。互いに手を取り合って協力していき、一つの目標へと繋がっていくことで繋がる笑顔の多さや、救われるものの大きさを改めて実感しました。 今回先生が質問をしていく事が大切とおっしゃっていた事を心に留め、現状を知ること、興味を持つことを始めとし、学びを深めていきたいです。
  • 講師の先生
  • 講義内容1
  • 講義内容2
  • 講義内容3
  • 中村哲さんのメッセージ
  • 私のSDGs行動宣言