コンテンツ

2020/10/22

  • 中学校生活レポート

2年 自治の話(2020/10/20)

十月祭も終わり、2年生はあと半年で、最上級生となり学校を引っ張っていきます。前週の「12人の怒れる男」の鑑賞に引き続き、自治について考える機会を持ちました。
町校長先生からZoomを用いて、「自治について」のお話をうかがった後、クラスごとに、「私たちの思う自治とは」をテーマに話し合いました。
町校長先生はご自身の経験をもとに、自治の魅力や本校ならではの自治などについてお話くださいました。先生のお話を受けて考えたことや、自治に対する思いなど、クラス内で活発に意見交換をし、共有しました。2年生は今後も話合いを重ね、最上級生となる下地を作っていきます。

生徒の感想

①自治活動に対して今後どう向き合おうと思いましたか
自治とは、全員が周りの身近なことから誰かのために行動することだと感じた。小さなことでも自ら進んで行動することを心掛けて成長していきたい。

②自治と向き合うために必要なことは何だと思いますか
「どうしたら学校生活がより良くなっていくか」と1人1人が自分の考え、意志を持つ必要があると思った。自分の意志を大切にしつつ、友人の意見も尊重して、もう1度「自分はこう思う」と考え直す必要があると思った。

③その他思ったことや考えたこと・感想など
話し合いとは議題に対しての意見のみを出せばよいと思っていたが、本当の話し合いとは出された意見に対しての意見や共感などを発言し、深めていくことだと学べた。

  • zoomを通して校長先生から自治の話を伺いました
    zoomを通して校長先生から自治の話を伺いました
  • マインドマップも用いて自治への理解を深めました
    マインドマップも用いて自治への理解を深めました