コンテンツ

2020/01/22

  • 中学校生活レポート

3年 能楽鑑賞会

3年 能楽鑑賞会(1月18日)

毎年3年生は日本の伝統文化に触れる貴重な機会として、能楽鑑賞会に参加しています。そのため1月17日の5・6時間目に、学年全体で能について事前学習会を行いました。日本女子大学文学部の石井倫子先生をお招きし、能の基本的な知識や、演目である「敦盛」の見どころについて丁寧に教わりました。講義だけでなく、面をつけさせていただく体験を通して、楽しく学ぶことができました。
翌日の18日に国立能楽堂で能楽鑑賞会が行われました。能「敦盛」と狂言「棒縛」を鑑賞し、その後、観世喜正氏に能、狂言の楽しみ方を教わりました。皆で「敦盛」を謡ったり、最後に代表の生徒が舞台で小鼓の体験をさせていただきました。2日間を通して、能楽に関する理解が深まりました。

  • 石井倫子教授による講義(はじめの言葉)
    石井倫子教授による講義(はじめの言葉)
  • 能面を着ける体験をしました
    能面を着ける体験をしました
  • 扇の持ち方も習いました
    扇の持ち方も習いました
  • 能「敦盛」
    能「敦盛」
  • 狂言「棒縛」
    狂言「棒縛」
  • 能楽堂の舞台で小鼓体験
    能楽堂の舞台で小鼓体験