コンテンツ

2019/11/20

  • 中学校生活レポート

「キャリア教室」講演会(2019/11/19)

3年生を対象に「女性にとってキャリアとは? 中学・高校時代の過ごし方」という題で、日本女子大学キャリア支援課の名和直美さんによる講演会が行われました。

名和さんは女子大学生の就職率や企業が学生に求められる力など様々な視点から講演をしてくださいました。社会で求められる力とは、第一に「主体的に物事を考えられる力」、そして「コミュニケーション力」ということでした。コミュニケーション力は、チームで問題解決する力、または相手の立場になって物事を考える想像力とも言い換えることができます。
中学時代は失敗を恐れず、何事にもチャレンジすることで、それが自分の将来につながるという名和さんからのメッセージは生徒の心に響いたようです。

  • はじめの言葉
    はじめの言葉
  • 大卒者の就職率について
    大卒者の就職率について
  • 女性が働くということ
    女性が働くということ
  • 質問もたくさん出ました
    質問もたくさん出ました