トピックス

2025/01/21

  • 校長より

ライフデザイン特別授業「行きつ戻りつ・・・」福丸由佳先生ご来校 ~西生田キャンパス里山保全活動も行われました~

  • 里山保全活動 水田記念公園へ
  • 里山保全活動 高校生も大活躍!
  • 活動後の焼き芋
  • ライフデザイン特別授業
  • 福丸由佳先生ご登壇
  • 3年B組!校長が新人の頃担任しました!

今年も学園PTAの皆様のお力添えで、1月19日に西生田キャンパス里山保全活動が行われました。幼稚園・小学校・中学校・高等学校の保護者有志の皆様、幼稚園児、小学生、中学生、そして、高校生も参加しました。西生田の森に降り積もった落ち葉掻きや下草刈りをした後は、皆で焼き芋パーティー!里山の手入れを終えて頬張る焼き芋は、格別に甘く美味しく感じられました。

1月20日には、2022年度から始めて今回で6回目となる「ライフデザイン・キャリアデザインを考える」特別授業を行いました。講師は、臨床心理学・家族心理学がご専門の白梅学園大学教授 福丸由佳先生です。先生は、本校ご卒業後、慶応義塾大学法学部に進学し、金融機関に就職なさいました。その後、日本女子大学人間社会学部心理学科に学士入学、お茶の水女子大学大学院博士課程修了、結婚、出産、そして子育ての中での博士論文執筆、米国での生活を経て、大学教員となってからは教育活動と臨床実践、組織運営に尽力されています。「行きつ戻りつ、時間を重ねる中で見えてきたこと」という演題が示す通り、すぐに解決できないことも多い中、貪欲に学び、考え、人々と繋がり信頼関係を構築することにより、何を大切にしたいか、自ら取り組むべきことは何か、見出していらっしゃる姿勢は、高校時代の先生の様子に通じるものがあります。当時新米教員だった私は、誠実に真摯に自治活動等に向き合う福丸先生の姿に、いつも感心していました。「今も附属高校が好き!と言える幸せをかみしめています」という先生のお言葉は、母校を誇りに思ってくださっている先輩からの力強いエールとなって生徒達に届いたことでしょう。

大寒を迎え暦の上では最も寒さの厳しい頃となりますが、日が次第に長くなり、西生田の森も春に向けて着実に動き出しています。大学進学への一歩を踏み出すために学びを深める3年生、進級する前にやっておかねばならないことに取り組んでいる1・2年生、其々の生徒が春を目指して準備を重ねています。

校長 薄 由美