トピックス
2024/11/30
- 校長より
霜月の風景
-
生田の森の紅葉 -
3年生 卒業アルバム写真撮影 -
正副自治委員長選挙 立会演説会
-
1年生 大学説明会 -
2年生 選択授業説明会 -
講堂前の紅葉
11月下旬になってようやく、紅葉が色鮮やかに生田の森を染め上げています。
第76回もみじ祭には沢山の皆様にご来校いただき、生徒達の発表や活動の様子を温かく応援してくださいまして、誠にありがとうございました。もみじ祭終了の翌日には、全校生徒が校舎中に列を作り、お互いに声を掛け合いながらバケツリレーのように机や椅子を全教室におさめ、日常へと戻っていきました。もみじ祭の係や研究グループの反省会が開かれ、また各部署からの記録も提出され、2年生は2025年度第77回もみじ祭のために、早速思いを巡らせているようです。
11月は来年度へ向けての準備の日々でもあります。
全校生徒が所属している自治会九部(研修部、生活部、体育部、文化部、経済部、園芸部、放送部、図書部、新聞部)の活動も、3年生から2年生へのバトンの受け渡しを意識しながら行われています。
3年生は卒業アルバムに掲載するクラス集合写真の撮影を行いました。クラスの仲間と過ごす日々も残すところ4か月 ——— 実り多い時間にしてほしいと願っています。
中旬には正副自治委員長の選挙(公聴会、立会演説会、全校投票)が行われ、来年度の自治活動の具体像が見えてきました。12月以降、自治会規約の改正作業が始まります。現行の規約を改めて読み返し、改正案が出れば議論を尽くし、最終的には全校投票を行って進めていく「規約改正」を通して、自治と自由の学校であるために必要なことは何か、どのように行動していくべきか、生徒一人ひとりが考える機会にしてほしいと思います。
1年生は初めての大学説明会と今後の選択授業に関する説明会に参加し、2年生も来年度の選択授業の説明会に臨みました。真剣に迷い悩み、わからないことは教員に質問したり調べたりしながら、自分の学びの場を自ら選び取ろうとしている生徒達の気概は頼もしい限りです。
今年も残すところあと1ヶ月 ——— あれもこれもと焦る気持ちも沸き立ちますが、私は錦色溢れる生田の森の紅葉を眺め、笑顔の生徒達に癒されて、何とか「まとめ」をしていこうと自分の気持ちを引き締めています。来週から3年生の進学試験、1・2年生の後期中間試験が始まります。日頃の努力の成果が発揮されますよう祈っています。