トピックス
2024/06/28
- 高校生活レポート
3年生が地域研究旅行に出かけました(2024/5/7~11)
5月7日(火)から11日(土)まで、3年生は地域研究旅行に出かけました。生徒は4つのコースから自分の参加したいコースを選び、研究テーマを決めて2年生のうちにプレレポートを作成し、現地での実地調査を加えてレポートを完成させます。
新型コロナウィルスによる影響も落ち着き、今年度は例年通り4泊5日の行程で実施することができました。
どのコースも地域の方々築き上げた歴史や文化に直接触れることができ、身をもって学びを得る貴重な時間となりました。また、すべてのコースに平和学習として修学講習が組み込まれており、被爆者やアイヌの方にお話を伺うことができました。世界平和への思いを新たに、自らがどのように行動していくことができるのか考える機会となりました。
今年は天候にも恵まれ、順調に全日程を終えることができました。今回の5日間の地域研究旅行が生徒の未来につながる貴重なものになっていることを願っています。
Aコース
1日目:東京駅→広島駅、広島平和記念資料館(修学講習)、厳島神社
2日目:化粧筆作り体験、倉敷美観地区自主研修
3日目:姫路城、神戸市内自主研修、ディナークルーズ
4日目:大阪・奈良・京都市内自主研修
5日目:京扇子絵付け体験、南禅寺、京都駅→東京駅
-
下から見上げる姫路城は圧巻でした -
南禅寺境内の水路閣 -
京扇子の絵付け体験をしました
Bコース
1日目:東京駅→広島駅、厳島神社、広島平和記念資料館(修学講習)
2日目:倉敷美観地区自主研修、塩づくり体験、金刀比羅宮
3日目:大塚国際美術館、大鳴門橋遊歩道(渦の道見学)、人形浄瑠璃鑑賞、ディナークルーズ
4日目:神戸・大阪・奈良・京都市内自主研修
5日目:京扇子絵付け体験、清水寺、京都駅→東京駅
-
大塚国際美術館「最後の晩餐」の前で -
被爆体験を伺い、平和を願い想いを寄せました -
厳島神社では干潮時の大鳥居を眺めます
Cコース
1日目:羽田空港→長崎空港、平和公園、長崎原爆資料館(修学講習)、稲佐山夜景観賞
2日目:長崎市内自主研修
3日目:有田ポーセリンパーク(有田焼絵付け体験)、柳川下り、太宰府天満宮
4日目:門司港レトロ自主研修、関門トンネル人道、萩博物館、萩市内散策
5日目:松陰神社、秋吉台、秋芳洞、山口宇部空港→羽田空港
-
秋吉台でカルスト台地の眺望を堪能します -
萩市の海で夕暮れを眺めます -
有田焼の絵付け体験を行います
Dコース
1日目:羽田空港→函館空港、五稜郭、函館市内自主研修、函館山夜景観賞
2日目:大沼国定公園、サイロ展望台、昭和新山
3日目:ウポポイ(修学講習)、羊ヶ丘展望台、北海道ボールパークFビレッジ
4日目:札幌市内自主研修
5日目:小樽市内自主研修、新千歳空港→羽田空港
-
アイヌ文化とその歴史についてお話を伺いました -
足湯から洞爺湖を眺めます -
羊ヶ丘展望台のクラーク博士像