トピックス
2024/06/19
- 高校生活レポート
特別講座【知の泉】「問題解決のための思考法——東大アクティブラーニング型授業を体験しよう」(2024/6/1)
-
多くの生徒が積極的に参加 -
グループワークも楽しそうでした -
終わってからの質問にも丁寧に
授業のない日を利用して希望する生徒にプラスアルファの学びを提供している「特別講座 知の泉」。「大学での学びを体験する講座」シリーズ、今年の第1回は、東京大学など様々な学校で非常勤講師を務められている宇野健司先生をお招きしてお話を伺いました。ケーススタディに挑戦し、グループワークやアウトプットの方法を学んだ生徒達は、自らの意見を発信する大切さ、他者と気持ちよく意見交換する大切さを理解したようでした。
生徒の声(抜粋)
- 私は今回の講義で、自分の内面を磨き、人との関わりを大切にすることが大切だと考えました。何事も、人と関わらねば進みません。だからこそ、自分の基礎を磨いた上で対人関係を上手に運ぶ社会的スキルを身につけ、話し合いから他人の意見を吸収する力も大切だと思います。
- 今回私が学んだことは自分の必勝パターンを見つけることと、偶然性の高い場所に行き、自分から動く、ということです。
- 留学はもちろん、自分のために色々なことに挑戦をされた先生のチャレンジ精神に感銘を受けた。
- 大人になったら仕事がすべてだと思っていましたが、「人生設計」はプライベートとキャリアの決断が大事だと知り、その中でも2/3がプライベートであることから、そちらもしっかりと考えていくことが大切だとわかりました。