トピックス

2023/09/02

  • 高校生活レポート

特別講座【知の泉】夏の講座(2023/7~)

  • 「TOEIC対策講座」
  • 「数学を究める」
  • 「プログラミング入門」

特別講座【知の泉】では、この夏休み、「TOEIC対策講座」「自己を見つめて㏚!~小論文対策講座~」「数学を究める」「プログラミング入門」の4講座が開かれました。夏休み前から「英語eラーニング」の講座(7月~3月)も始まっています。自分が学びたいと思う講座があれば、学年問わず参加することができる【知の泉】——各講座の魅力的な内容を生徒たちの感想と共にご報告します。

「TOEIC対策講座」(対面講座)

7月25日~27日 
生徒たちは英検の取得級を元に5つのクラスに分かれて受講しました。日本人講師によるTOEIC自体の解説や文法・語法の講義に加え、講師や受講者同士の英語のやり取りや発表活動などを柔軟に取り入れており、皆熱心に参加していました。初日・二日目の午後には海外の英語講師の方とのマンツーマンのオンライン英会話を実施。最終日にはTOEICの模擬テストに取り組みました。

感想

  • TOEICについてはもちろん、ビジネスで使う単語や、スピーキングのやり方について、普段学べないことも学べた。
  • プライベートレッスンでは、2 回とも分かりやすく楽しく受けることができました。25 分間ずっと英語だけで終わった後は疲れが来ましたが、レッスン中は楽しくて、あっという間に時間が過ぎました。

「自己を見つめて㏚!~小論文対策講座~」(オンデマンド講座)

7月18日・19日 
オンデマンド型の講座のため、生徒は自身の都合に合わせて受講します。学年ごとに講座が設けられており、文章の書き方等の基礎から小論文の構成に至るまで、実践的な知識や技能を培うことができました。受講後には講座内容を踏まえて各自が小論文を書きます。この小論文は担当講師による添削を受けて後日返却されることになっており、自身の文章を客観的に見直す良い機会になります。大学進学に留まらず、今後に広く活用できる力を養える機会となりました。

感想

  • 実際の小論文の問題を使用して授業が行われるので、自分の意見をしっかりと持つ意識が生まれたり、資料を読んで新しい情報を得ることができたりして、普段はあまり考えないようなことを考える良い機会になった。
  • 2日間とも3時間近くあり、正直集中力が持つのか不安でした。しかし、プリントに書き込んだり、自分で考える時間を設けて下さったりしたので、最後まできちんと取り組むことが出来ました。

「数学を究める」(対面講座)

8月14日~16日
外部講師の先生による集中講座で、リピーターもいる人気講座です。150ページにおよぶテキストは、講義編、問題編のほか、1つの定理から出発して「数学に広がる風景美」を巡る内容です。解法だけでなく、考え方やその背景を知ることができる3日間となりました。代数(整数)、幾何を中心に、「必然性」をテーマとした8題。時間をかけてじっくりと考えることができました。事後指導として添削問題があり、生徒たちは講座で培った考える力をさらに伸ばしていきます。

感想

  • 今回の授業では,数の不思議について学ぶことができた。「こう決まっているから」ではなく,「なぜそう言えるのか」を深めることができたと思う。
  • 一見難しい問題も見方を変えれば簡単になることを学べた。
  • 今回の問題は一つ一つが難しかったが自ら予習に取り組むことでより数学に触れる機会が増えたと感じた。

「プログラミング入門」(対面講座)

8月22日
「プログラミング入門」では、情報オリンピック日本委員会から人材を派遣していただき、情報オリンピックの過去問を題材とした初心者向けの講座を行いました。プログラミング自体やPythonという言語が初めての生徒がほとんどでしたが、演習が始まると、オンライン上のプログラミング環境で自動判定を相手にトライ&エラーをしながら積極的に問題に取り組んでいました。

感想

  • 情報オリンピックについて理解を深めることが出来て良かったです。名前だけ聞くと自分には程遠いものだと思っていましたが、簡単な問題も出題されていることを知り、機会があったら挑戦したいと思いました。プログラミングは複雑に見えて、内容を理解すれば単純だったので親近感がわきました。
  • 私はパソコン系のことが苦手で今回の講座を受けるのが少し不安だったのですが、先生方が4人いらして、分からないことがあったらすぐに質問できて、とても安心しました。今回の講座のおかげでPythonに対する興味を持つことが出来ました。自分でもテキストを使って問題を解いてみようと思いました。
  • 高校1年生の時にPythonを使った事があったのですが、部活でレゴのロボットのプログラムを書いていたこともあり、以前より書けて理解できて、とても楽しかったです。