トピックス
2022/09/04
- 高校生活レポート
特別講座「知の泉」夏の講座(2022/7~)
-
TOEIC対策講座 -
TOEIC対策講座 -
小論文対策講座
-
数学を究める -
数学を究める -
英語eラーニング
特別講座「知の泉」では、この夏休み、「TOEIC対策講座」「自己を見つめて㏚!~小論文対策講座~」「数学を究める」の3講座が開かれました。また、夏休み前から「英語eラーニング」も始まっており、多くの生徒が日ごろの授業とは違う学びを通して成長の機会を得ることができました。講座の様子を簡単にご報告します。
「TOEIC対策講座」
7月25日~27日 対面 57名(全学年からの参加を、英検の取得級を元に5つのクラスに分けて実施)
内容はリンゲージ社から派遣された日本人講師による文法・語法を中心とした授業が主体で、ペアワーク活動などを柔軟に取り入れ、皆熱心に参加していました。また毎日午後には海外の英語講師の方との1時間程度のマンツーマンのオンライン英会話を学校のiPadを借りて実施。みな楽しそうに積極的に会話しており、見守る日本人講師の先生方から「オンライン英会話でこれだけ全員がしっかり会話できていることはなかなかない」とお褒めの言葉をいただきました。
1月にはTOEFL対策講座の実施を検討しています。
「自己を見つめて㏚!~小論文対策講座~」(オンライン)
8月15日・16日 オンライン 45名
学年ごとに講座が設けられ、文章の書き方の基礎から、小論文を書くために必要な準備や書き方のコツ、大学入試に対応した講座まで、小論文を書くための実践的な講義が行われました。
オンデマンドでの講義を受けた後、各自が実際に答案(小論文)を作成しました。今後、担当講師による添削を受ける予定です。
大学進学へ向け、またその先の将来へ向けて、力をつけることができた2日間でした。
「数学を究める」
8月15日~17日 対面 18名
外部講師の先生による3日間連続の集中講座です。問題の解法だけでなく、歴史的背景やモチベーションを学びました。
代数、解析(関数)、幾何(平面図形)と幅広い内容を扱い、テキストは120ページを超えるボリュームで、数学が得意な人も、苦手だからこそ受講した人も、自分なりに考え続ける3日間でした。
事後指導として添削問題があり、それぞれが講座で培った考える力・伝える力をさらに伸ばしていきます。
「英語eラーニング」
7月開始 オンライン 140名
自分の英語力に応じた全50レッスンが、パソコンやスマートフォン、タブレットで、いつでもどこでも学習できるeラーニングは、リピーター率の高いプログラムです。
最初の診断テストと毎回のレッスン受講後の学習成績に応じて、一人一人の英語力に即したレッスンが自動的にプログラムされます。自分のために組まれた、記憶が定着しやすいアニメーション学習を50レッスン(1レッスン45分)受けることで、英語が得意な人も苦手な人も、効率的に英語力を向上させることができます。学習期限は年度末まで。夏休みに集中して、定期的にコツコツと、学習スタイルも自由です。