トピックス
2020/09/06
- 高校生活レポート
特別講座「知の泉」”多様な進路を考える”(2020/9/5,6)
9月5日(土)・6日(日)の二日間、土曜等特別講座【知の泉】「多様な進路を考える」が、学習支援システムmanaba上にて開催されました。推薦を含む様々な入試で進学した6名の卒業生がそれぞれ動画を作成し、進学に向けての心構えや対策、高校時代の過ごし方などについて、後輩たちに心を込めて語りかけてくれました。卒業生が在籍中の大学は以下の通りです。
日本女子大学家政学部
慶應義塾大学法学部
聖マリアンナ医科大学医学部
中央大学法学部
東京大学文科三類
早稲田大学理工学部
生徒の言葉
- 今回は実際にはお会いできず悲しくもあったが、先輩方が作ってくださった動画で私自身多くの刺激を受け、将来のビジョンが少し見えてきたように思う。
- 全てのお話に共通していたことはやはり、「勉強を頑張ること」だったが、それぞれの先輩には勉強の他にも大切なことが1つ以上あったので、自分もあらゆることに挑戦して、何か勉強以外の大切なものを見つけたいと思った。
- 高校3年間で経験して考えることは、本当に人それぞれだと思った。行きたい学校や学部によってやるべきことも必要な時間も全く違うので、今の自分がどうしたいのか、じっくり考えてみようと思った。
- 進路を決める時、何がしたいか、自分は何になりたいのか、を決めなければならないと漠然と感じていた。しかし、「何かになりたいから大学に行くのではなく、自分の可能性を広げるために大学に行く」という先輩方の言葉にハッとさせられた。
- 「夢は今の自分が叶えるものではないから、今の実力を考えてやりたいことを諦める必要はない」という言葉を聞き、進路面だけでなく高校生活全体でも、これは大切にしたいなと思った。
- 進路について考える機会が高校生になって格段に増えて、とても将来に不安を抱いていた。しかし、先輩方の進路選択の背景、高校生活の過ごし方を聞いて、私と同じように先輩も悩んでいたのだと安心し、不安が和らいだ。キラキラ輝く先輩の姿には努力が裏にあったのだと知り、自分も高校で何かに一生懸命取り組みたいと思った。