トピックス
2020/04/27
- 高校生活レポート
新年度の学習進む(2020/4/27)休校中(3)
休校が続いていますが、学習支援システムmanabaを利用した学習が進んでいます。平日は毎朝9時にその日の課題が掲載されます。生徒からの質問も受けられるようになっており、まだ顔を合わせていない1年生からの質問もあります。やはり生徒とやり取りができると気持ちが明るくなります。教員たちはこれまでにない形で生徒を支え、指導していくことを求められていますが、日々学び、試し、工夫を重ねています。
-
教科コースごとに配信されます -
課題配信日程 -
ドリルは合格するまで
学年だよりにも今年度の学習に関するアドバイスが掲載されています。
-
73回生(3年生)学年だより
73回生の皆さん、こんにちは。改めて3年生へのご進級おめでとうございます。毎朝manabaの配信チェックが習慣となっていることと思いますが、学習も順調ですか?学年だより第2号では、先生方から、3年生での各教科の必修授業についての紹介とアドバイスをお送りします。今から取り組めることもありますので、ぜひ参考にして下さい!
古典
古典の授業は古文漢文それぞれ週1時間ずつ実施します。
今年取り扱う作品は…
古文:『平家物語』「祇園精舎」「祇王」その他、『源氏物語』「若紫」その他
漢文:『史記』「項羽と劉邦」「鴻門の会」その他、『白氏文集』「長恨歌」
の予定です。配信した課題に取り組んでいることを前提として、かなり速い授業展開になると思います。課題自体は難しくないので、必ず済ませておくようにしてください。
数学
必修数学Bでは、数学Ⅱの対数関数、数学Bの数列、そしてベクトルを学習する予定です。教科書の文章をしっかり読み込み、自分自身で手を動かしながら理解を深める作業が、今年度はこれまで以上に求められると思います。ぜひ思考の根を張り巡らせて、しっかりとした基礎知識を蓄えていきましょう。
倫理
倫理は、様々な思想家の言葉を手がかりに、現実の問題を考える授業です。身近な問題からアプローチするので難しく構える必要はありません!まずは課題にしっかり取り組んで、「考える」第一歩を踏み出しましょう。
(学年だより73第2号より一部抜粋)
-
74回生(2年生)学年だより
皆さんこんにちは。お元気ですか。さて今回は2年生の学習について各教科の内容(予定)、担当先生方からのアドバイスをお送りします。今から取り組めることもありますからぜひ始めてみてくださいね。
外国語科
〇コミュニケーション英語Ⅱ
盆栽、クラゲ、断捨離・・充実した内容の教科書を中心に、文法力・読解力を磨きます。予習・復習をしっかり!
〇英語表現Ⅱ
英語表現Ⅱは「話す・書く」という発信型の英語授業です。自分の意見を英語で表現する楽しさが味わえます。
国語科
1年生では「国語総合」という科目でしたが、2年生では「現代文B」と「古典B」と2科目に分かれて、それぞれに成績がつくことになります。また、今年度も月並漢字と作文がありますので、奮って取り組みましょう。
理科
〇物理
2年の前半は力学です。今年からは問題集を使います。解法の丸暗記にならないよう気をつけましょう。
〇化学
今後も計算問題はあります。mol計算に苦手意識のある人は、1年の問題集で(絶対に)克服しておこう。
〇生物
生物は授業中の板書(授業ノート)を重視します。教科書だけでなく授業ノートもしっかりと勉強しましょう。
(学年だより74第3号より一部抜粋)
-
75回生(1年生)学年だより
1年生の学年だよりはクラス担任からのメッセージです。
1年生の皆さん、こんにちは。manabaには、慣れましたか?4月20日は、日本女子大学創立記念日でした。119年前、日本で初めての女子大学が創立されたのです。この伝統ある学び舎で、1日も早く皆さんとご一緒出来ることを願っています。今回は、皆さんのご入学を祝して、担任の先生方からのメッセージをご紹介致します。
みなさん、その後いかがお過ごしですか?私たちは今、時代の急激な流れの中で、学びの方法、働き方など、人々の価値観や行動様式が大きく変わる分岐点に立っているのかもしれません。しかし、 face to faceでの会話を通じての豊かな交流は何物にも代えられないと思います。皆さんと早くお話したいです。 A組担任
大切な事に沢山気付かせてくれた今年の春、生田の森は一斉に芽吹き、夜には狸が飛び跳ねています。学校は生徒の笑い声で満たされる事を、教室の机と椅子はあなたに座られる事を、先生達も上級生も75回生の仲間も皆あなたとの出会いを、心待ちにしています! C組担任
皆さんお元気ですか。直接お会いして入学の喜びと緊張を分かち合いたいですね。毎日不安も大きいですが、元気でお互いにパワーアップしてお会いできるように、しっかり力と希望を蓄えておきましょう。制限の多い生活ですが、自分を見失わず、「今、この時」を大切にしたいですね。 H組担任
(学年だより75第2号より一部抜粋)