トピックス
2020/10/10
- 高校生活レポート
特別講座「知の泉」”人工知能の時代に人間の脳には何がもとめられるか”(茂木健一郎先生 Zoom講義)(2020/10/10)
10月10日(土)の土曜等特別講座【知の泉】は、脳科学者の茂木健一郎先生が、「人工知能の時代に人間の脳には何がもとめられるか」というテーマで、Zoomによるライブのご講義をしてくださいました。特別講座に参加した生徒たちは、知的刺激を大いに受け、自分の視野が広がる喜びを味わい、充実した時間を過すことができました。生徒たちの感想文の一部をご紹介します。
生徒の言葉:
- 私は理工学部に進学して脳科学を学ぼうと考えているため、今回の講義にとても興味があり、参加しました。英語の授業でもAIについての文章を勉強したばかりだったので、今回の講義をうかがうことで更に理解が深まりました。(中略)様々な学術が全て英語で表記されていたので、今のうちにもっと英語を勉強して、大学で脳科学について幅広く研究していきたいです。
- 世界にはこんなにも進んだ技術がたくさんあって、そういうものを開発する素晴らしい人達がいることに改めて驚かされると同時に、茂木先生のおっしゃっていたように、「個性」を大切に過ごしていくべきだということも痛感しました。
- 世界の最先端の研究や、活躍している女性の姿を具体的に知ることが出来、とても勉強になりました。(中略)人間にしかできないことは、個性を生かした仕事なのだなと思いました。個性とは欠点と長所が合わさったものだ、というお話が印象的だったので、自分の個性とは何か、理解する努力をしていきたいです。
- 高校生になって自分とはどのような人なのか、存在意義とは何だろうかということを考えることが多くなりました。その答えが、個性を大事にできる人なのではないかと思いました。今回、他の生徒の悩みなどを聞き、それに対する茂木先生の解答は、同じような悩みを抱えていた私への助言となりました。本当にありがとうございました。この貴重な経験を活かして頑張りたいと思います。